投稿

ラベル(#海外旅行)が付いた投稿を表示しています

#☆ メリクリ ☆ 日本人にとって宗教って何だろう?

イメージ
 きょうはクリスマスだね (^^♪   OLをしていた20代、会社のおじ様方の「今日はクリスマスだぞ、デートじゃないのか?早く帰らなくていいのか?」という気遣いの言葉に、「わたしはクリスチャンじゃないので大丈夫です」と、わたしなりのギャグで返していたのを思い出す。 でも、そのギャグは可哀そうな目で見られるだけで、まったくウケなかったけど (笑)。   クリスマスという行事は、キリスト教の行事なんだよね。 日本人は、多宗教というのか、八百万の神さまというのか、七五三・結婚式・お葬式をするのに、神さま、仏さま、さらにイエス・キリストさまと、神さま仏さまが雑居の方が多いよね。 ・七五三は、神社。 ・結婚式は、チャペルウエディング。 ・お葬式は、仏式。 ・お正月は、神社へ初詣。 ・大晦日は、お寺へ除夜の鐘をつきに。 こういうパターンが一番多いんじゃないかな?!   そんなわたしも、無宗教の雑居パターン。 そして「八百万の神様」という考えが好き。山・海・川・木・岩・・・なんでも神様! さらには、わたしの目の前の人ももちろん神様!という考えが好きなんだよね。   でも、日本人の神さま仏さまが雑居というこういう行事の仕方、外国人の方にとっては、びっくりすることらしい。 フランスのルルドーと、フィジーのタベウニ島へ行った時に、外国人の方って、宗派の違いに関して厳格なんだなと実感したんだ。 不治の病を治したといわれるフランスの「ルルドーの泉」   フランスのルルドーではね、ルルドーの泉へ行く電車の中で、外国人の中年女性に話しかけられたの。 「Do you go to pray, too? (あなたも祈りに行くの?)」と。 英語のレベルが片言のわたしは、「Yes,off couse. (はい、もちろん)」と答えたわよ。 だって、「いいえ、神さま仏さまの存在は信じていますが、わたしは無宗教で、ただ神社仏閣や教会を見るのが好きで・・・」云々、英語で説明できないからね (笑)。 そしたら、その女性、「×××× プロテスタント ×××× カトリック ××××」と。 表情と聞き取れた数個の単語から妄想で訳すと、「わたしはプロテスタントなんだけど、ここはカトリックだからね・・・」と、言ったんじゃないかと思う。   この会話で思ったのはね、日本でお寺にお参りに行って、「ウチは真言宗なんだけど、ここは

#語学留学「KACHI」&「韓国の永進専門大学」

イメージ
 「留学」、若いころの夢の1つで、いまも捨てきれずにある夢。 若いころと変わったのは、韓流ドラマにハマって、英語留学ではなくて、韓国語留学したいに変わったけれどね、捨てきれない夢の1つ。 夢のまた夢だけど、留学して、 韓国語で英語を習う 英語で韓国語を習う ということが、いまのほんとうの夢。 夢のまた夢というのは、韓国語も英語も万年中坊レベルだから、土台ムリな夢。 土台ムリというのは言い訳かな?!、単語を覚えたりする努力をしないから夢のままなんだけど、あはは。 言い訳ついでに言い訳をすると、いいの、語学はあくまでも趣味で仕事じゃないからね、わたしは楽しめる範囲で語学を習い続けるつもりだもん !(^^)! 韓国国語講座 & オンラインサロン「KACHI」 そんな諦めないきれない夢の1つの「語学留学」のオンライン説明会が  「KACHI」  であったから、8月に参加してみたんだ。 韓ドラで伸ばす韓国語「KACHI」  では、永進専門大学の仲介もしているみたい。 話を聞いていると、留学したい!留学したい!という思いが。 永進専門大学では、英語で韓国語を学べるコースもあるらしい。 英語も韓国語も万年中坊レベルなのに、また夢のまた夢を妄想している (笑)。 マスクをしないでもいい世の中になったころ、環境が整えば留学してみようかな?! 「お金が、、、」と、留学を諦めている人、永進専門大学には奨学金制度があるんだよ! がんばって勉強してトップレベルになれば、ほぼほぼ学費がタダになる制度があるんだよ! 若者よ、「お金が、、、」と留学をあきらめずに、よく学び、よく遊べる体力と記憶力があるうちに留学しといた方がいいと思う。 食べ放題で元がとれる食べっぷりのころに、よく食べて、よく学んで、よく遊べる年齢に、語学留学しておけばよかったと、いま思うから、、、 でもね、語学留学をあきらめたわけではないよ! マスクをしなくていい世の中になって、環境が整えば、短期でも語学留学をするつもり。 万年中坊レベルでも、きっと道はあるはずと、いまは思っている。 さてさて、どうなることやら、、、

#「旅のたのしみ方」いろはdeおしゃべり

イメージ
 旅の仕方にもいろいろとあるよね。 ひとり旅、友だちや仲間たちとの旅、ツアーに参加しての旅といろいろ。 どの旅も一長一短で、たのしみ方に違いがあると思う。 友だちや仲間たちとの旅は、近状報告とかをしながら、ワイワイガヤガヤの旅だったり、ペチャクチヤしゃべりながらの旅だったり、 ツアーの旅は、ツアー参加者の方のお話から、わたしの知らないことを知ったり、添乗員さんから観光地の情報などが聞けたり、計画を立てたりする時間とかが省けてラクだったり、 ひとり旅は、なにもかも自由にできる旅だったり、 どの旅もわたしは好き。 人といっしょの旅とひとり旅、どっちも比べられないよさがある。 人といっしょの旅は、いっしょに同じ景色を見て「キレイだね」というと、「キレイだね」と言ってくれる人がいる。食べ物も別なものをたのんでシェアできたりと、分かち合えるよさがあるなと思う。 ひとり旅には、そういう分かち合うということが少なくなるけど、旅先で出会った人との交流をたのしめたり、その時の自分の思いつきで計画を変更して行動ができたりという自由があると思う。 自分が好きなことだけをして、行きたいところだけに行くということができるというのが、ひとり旅の醍醐味。 30代のころ、海外ひとり旅を1年に1回はするようにしていた。 どうして海外をひとり旅していたかというと、 自分にウソをつかない 頭の中と体は大人なのに、子どもになれる この感覚が好きで、海外ひとり旅をしていたんだ。 1.自分にウソをつかない 人といっしょの旅には、会話や食べ物とかをシェアしたりして分かち合えるたのしさがある反面、日常でも、おいしいと思っていないのに「おいしい」とウソの返答をすることがたまにあるけど、そういうことがひとり旅にはないんだよね。 人を貶めるウソではなくて、コミュニケーションの潤滑油ともなるウソだけど、ウソはウソ、そういうウソをつかないでいられる。 自分が好きなことだけをして、行きたいところだけに行って、ウソをつかない素直な自分のこころにだけ従って行動ができる。 2.頭の中と体は大人なのに、子どもになれる 海外ひとり旅をしたのは大人になってから。だからもちろん、それなりの一般常識をもった大人であり、体。 でも、ひとり旅で行った国では、わたしは子ども。 言葉は片言しか話せないし、国によっては、あいさつと Yes と NO

#カナダ その4「カナダの珍景?!」 ~ しばし写真 de 旅 ~

イメージ
 過去ブログ 『カナダ その3「バンクーバの家」 ~ しばし写真 de 旅 ~』  のつづき バンクーバ市内のカーブミラー?! 場所は忘れたけど、バンクーバ市内にあったブロンズ像 作品名は「14 Big Laughing Men」。 大きさもさることながら、ポーズも、数も、リアルさも、なにもかも異様な感じの像の群れ。 これはなに???なにを表現したいの???謎! バンクーバ市内「馬車を引く馬」 足の白い毛が長くて可愛くない?!まるでウエスタンブーツを履いているみたい! 白いケーキ 日本だと、ショーツケーキにあたるのかな?! わたしにはおいしそうに見えないんだけど、味が気になる。 白い部分は生クリームなのかな?!モコモコ感が気になる。 あなたは、アンパンとクリームパン、どちらがお好き?! わたしはアンパン派なんだよね。食べられないわけではないんだけれど、生クリームが得意ではない。 だから、この白いクリームがどんな味なのか、試食できずに謎のまま。 イエローナイフのグレートスレーブ湖の湖上の家々 どうやって家を浮かべているんだろう??? 揺れないのかな???船酔いをしないのかな???生活は快適なのかな??? シュール [注1] だね! イエローナイフの博物館の展示品。 どの国にも、奇抜な?!鬼才な?!シュールな芸術があるものね、、、 こういう作品を、「シュルレアリスム [注2] 」というのかしら??? バンクーバの家で洗濯物が干されている風景 日本人よりも平均身長が高いカナダ人でも、届かない高さに、洗濯物が干されているの! どうやって干すのかと思ったら、鯉のぼりとか、旗をポールに掲げるように、洗濯物を干すの! 日本とカナダ、どちらの干し方が便利で合理的なんだろう?! カナダの干し方は、もしや、洗濯物泥棒対策?! 友だちに聞いても理由が分からず、なぜ、手の届かない高さに洗濯物を干すのかは、謎のまま。 いったい、人類が洗濯物を外に干す習慣は、いつ始まったのだろう??? 西洋と東洋、どちらから先に始まったのだろう??? わたしは、カナダより日本の洗濯物の干し方の方が、便利で合理的だと思うんだけど、、、 洗濯物の干し方の違いを見ながら、日本の技術力が、戦後の高度成長の力となったというのが、分かる気がしたな。 アメリカで、TOTOの便座が人気があるんだってね。欧米から洋式便座が日本

#カナダ その3「バンクーバの家」 ~ しばし写真 de 旅 ~

イメージ
過去ブログ  『カナダ その2「バンクーバの街」 ~ しばし写真 de 旅 ~』  のつづき コンドミニアム ( condominium ) 略して、 コンドー ( condo )は、個々に分譲することを前提に作られた所有者がいる建物のこと。 日本のマンション ( mansion ) は、英語では「大邸宅・豪邸」を意味する。 だから、日本でマンションと呼ばれている建物のほとんどは、海外ではアパートメント ( apartment ) と呼ばれる建物のこととなる。 コンドーには日本でいうセレブな人が住んでいる。 「セレブ イコール お金持ち」、これは日本のイメージで、セレブ ( celeb ) の英語の意味は、「よく知られている有名人」。だから、有名人であれば、お金持ちでなくてもセレブというんだって。 バンクーバの港に停泊している「船の家」 船を家として住むことが、法律で認められているんだって! 友だち夫婦は、5時すぎになると、「ハッピーアワーだから」と、自宅の庭でワインやビールを飲み始める。 ハッピーアワーをしている時間帯に、友だちの家の庭を横切る5匹のアライグマ。 寝床への帰宅中なのかな?! お父さんとお母さん、そして子どもの5人家族なのかな?! 友だちのパートナーが、自宅の暖炉に点火中 暖炉って、風情があってステキ! でも、一酸化炭素中毒にならないように、煙突の掃除をしないといけないから、管理が大変なんだって。 暖炉以外にも、各部屋にはセントラルヒーターが。セントラルヒーターがないと、家が凍るそう。 家が凍るって、どういうこと??? 「冬は24時間、セントラルヒーターで家を温めるから、乾燥して髪の毛がかなり広がって大変」と、友だちが言ってたな。 セントラルヒーターがない家は、火災保険にも加入できないらしい、、、所変わればいろいろだね。 日照不足によるウツというのがある。 だから、日照時間が少ないと「気象病」になることも。 そんな日照不足によるウツのときに、" 火のパチパチ " を見るといいといわれている。 暖炉って、先人たちの知恵なのかもね。。。 ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ ブログ1号店『梅雨「気象病」 ~ 梅雨の季節の鬱や心身の不調 ~』by Kaon-Bloguru カナダに2週間の滞在をして、" 移住したい国ランキング1位 &q

#カナダ その2「バンクーバの街」 ~ しばし写真 de 旅 ~

イメージ
過去ブログ  『カナダ その1「イエローナイフ」 ~ しばし写真 de 旅 ~』  のつづき バンクーバ美術館前のロブソン通りに、2011年から開催された歩行者天国「ポップアップ公園」という2年目のプロジェクト。 ケータリングカーが何台かあって、B級グルメも楽しめる場所だったよ。 この年 (2012年) は、巨大な白いクッションが15個あって、クッションの上で、食事をしたり、くつろいだりできる。 2011年は、レンジ色の人工芝を張った波打つデザインの床が目を引いた「PICNURBIA」 2012年は、カナダプレースの帆を再利用して作った巨大クッションが点在する「Pop Rock」 リュックを背負っている大柄の男性の愛犬。 繁華街を、リードもないのに、子犬が飼い主の後を追ってチョコチョコと歩いているのが可愛くて、写真を撮ろうと尾行中。 信じてね、けっして、飼い主の男性がイケメンだから尾行したわけではないからね (笑)。 あっ、飼い主の男性に尾行をしていることを気づかれた! 「犬が可愛いから写真を撮りたくて・・・」と言ったら、わたしと愛犬との2ショット写真を撮ってくれた (^。^)y-.。o○ ウォーターフロント駅から、シーバスに15分ぐらい乗って、「ロンズデール キー マーケット ( Lonsdale Quay Market ) 」に。 フードコートもあり、手軽に食事も楽しめる。 日本でいうと、大型複合スーパーという感じの場所。 「ロンズデール キー マーケット」の建物の中の風景 食料品だけではなく、珍しい香辛料やお酒、キッチングッズなどの雑貨品も売られている。 2階には、占いやマッサージ店などもあり。 「ロンズデール キー マーケット」から見たバンクーバの中心街の写真 バンクーバの中心街「ガスタウンの時計」 ガスタウンは、石畳の道路やレンガ造りの建物が並ぶレトロな街並み。 世界でも珍しい蒸気時計が奏でる音を楽しめる♪ カナダの秋というと、大自然の紅葉がキレイな秋晴れの風景を想像しない?!わたしは、カナダの秋はそういうものだと思っていたの。 実際はそうではなくて、カナダの9月は、寒くて雨と曇りの日が多いんだって。 でも、晴天に恵まれる " インディアン サマー " と呼ばれる9月の年があるそう。 わたしが行った2012年9月は、まさにこの &quo

#カナダ その1「イエローナイフ」 ~ しばし写真 de 旅 ~

イメージ
小学校1年生から友だちのカナダの家に2週間の居候をしに行ったのは2012年9月。 そのうち2泊3日でイエローナイフへオーロラを鑑賞しに。 アーデン アベニュー B&B ( Arden Avenue B&B ) このリムジンは、アーデン アベニュー B&Bのオーナーの車。 結婚式の送迎の仕事も、このリムジンでしているんだって。 日曜日はバスも運休。 キリスト教の教えに厳格?!で、日曜日は働かないで休息をとるための日だから、バスも運休に。 だから、多くのお店も閉まっていて、土曜日にイエローナイフに到着して、日曜日に飲み物とか食料品を買おうと思っていたのに、買えず (-_-) 英語が堪能で、独り旅でもスムーズに移動ができるというわけでもないのに、あまり下調べをしないからね、自業自得で、こんなこともチョクチョクある (笑) 教訓 : 下調べはしよう!とくに交通手段が少ない場所は注意! と、こういうことがあると思うんだけれど、「なんとかなるか!」と思って、また懲りずに行き当たりばったりの独り旅をしてしまうんだよね、わたしは (笑) バスが運休で移動に困っているわたしを、アーデン アベニュー B&Bのオーナーがリムジンで、オールドタウンの丘「パイロットモニュメント ( Bush Pilots Monument )」まで送ってくれることに! 行き当たりばったりの独り旅、「何でちゃんと調べて来なかったんだろう・・・」と泣くこともあるけれど、行き当たりばったりで困ったから、こんなふうにリムジンに初乗車ができるという幸運もある! リムジンに乗るのは、きっと、これが最初で最後だろうから、すごくラッキー! ゴージャスな車内を満喫 (*^^)v オールドタウンの丘「パイロットモニュメント ( Bush Pilots Monument )」からの風景 360°の眺めで、オールドタウンが見渡せ、グレートスレーブ湖で、水上飛行機やヨットが動いている姿や、湖上の家などを見ることができる。 グレートスレーブ湖の水面を滑走中の水上飛行機 イエローナイフのニュータウンを歩いていると、一戸建ての家の庭に、自家用車と、マリンレジャーを楽しむ乗り物?!がある家が多い。 イエローナイフはお金持ちが多い街なのか?!と、B&Bで一緒になった、5歳と3歳の子ども2人を連れて、世界

#南米「ペルー」番外編 ~ しばし写真 de 旅 ~

イメージ
 ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ 『#南米「ペルー」前編 ~ しばし写真 de 旅 ~』 『#南米「ペルー」後編 ~ しばし写真 de 旅 ~』 のつづき 毛のないペルーの " ペルー犬 " ペルービアン・ヘアレス・ドッグ ( Peruvian Hairess Dog ) むかしは食用犬で、のちに高貴な人のためのペットとして飼われるように セチン遺跡 インカの石組みのような完成度はないが、南米巨石文明の源流の1つ 「大小さまざまな形の石を組み合わせた壁。3500年前にほぼ隙間なく組み合わせているのがスゴイ技術」と、天野博物館2代目館長の阪根氏が、そんな説明をしてくれたような記憶が?! 首 ( 生首 ) がつみあげられている様子 1番下の首からはエクトプラズム [注1] が出ているそう エクトプラズムが出ないよう死者の口を " サボテンの棘で縫い付ける " ということもおこなわれていたんだって [注1]  エクトプラズムとは? 心霊学で、霊媒の体孔から出るといわれる流動性の物質のこと 天野博物館の展示品 日本の童話「一寸法師」を思わせる 「ラマ (Lama)」 ( " リャマ Llama " とも " ジャマ glama " とも呼ばれる) 奈良公園の鹿みたいに、マチュピチュにも、サクサイワマン遺跡にも、ラマが ラマじゃないよ、" アルパカ " だよ! " ラマ " も " アルパカ " も " コブ " はないけれど、どちらも南米ペルーに生息するラクダ科の動物 よく似ているけれど、 ・「ラマ」の耳は長くバナナのような形 ・アルパカの耳は丸くて小さい耳の形 ・アルパカの方が毛がふさふさしている ・ラマの方が大きい アルパカの毛で作られた製品は、ペルーの名産品 お土産屋さんには、" アンデス "  を思わせる柄がズラリと。 こういう模様をみると、わたしの頭の中では「コンドルは飛んでいく」のメロディーが、なぜか自動再生される。 原曲には歌詞はないそう。 アメリカの歌手 サイモン&ガーファンクル (Paul Simon & Garfunkel) がカバーして、日本でも広く知られるように。

#南米「ペルー」後編 ~ しばし写真 de 旅 ~

イメージ
過去ブログ  『南米「ペルー」前編 ~ しばし写真 de 旅 ~』  のつづき ネズミの丸焼「クイ」 好き嫌いがほとんどないわたし。 「なにか食べたいものは?」と聞かれると、「激辛とゲテモノ以外ならなんでも」と言っていたけれど、初のゲテモノ。 鶏肉に近いさっぱりとしたササミのような感じで、味つけされているというのもあると思うけれど、ゲテモノも食べてみるとおいしい (笑) クイの正式名称は、テンジクネズミ。 食用ネズミ。 生きた状態から、土を掘った穴の中で丸焼きに。 アンデス伝統音楽の生演奏を聴きながら、クスコでアンデス伝統料理「クイ」を 6本指を囲む5本指のタペストリー 1つだけ指が6本!宇宙人?!それとも神さま?! 6本指の人物には特別な役割があったそう。 高貴な身分のため、中央に6本指の手が描かれ、そのまわりを5本指の手が取り囲むような図柄に。 古代インカの人は6本指だった?! 古代文明は東からはアトランティス、西からはムーとされていて、初期のムー人は6本指だったという説もあり。 ということは、アンデスにもムー人がいたということ?! わたしが行った当時は「天野博物館」。 いまは「 プレコロンビアン織物博物館 」 カスマの砂漠にある宿「ラス・アルダス」 写真左 : 天野博物館2代目館長の阪根博氏 写真右 : ラス・アルダスのオーナー オーナーは、ペルー人ではなくイタリア人。 ご夫婦でラス・アルダスを経営。 オーナー、さすがイタリアーノ、宿泊客の女性にボディタッチやkissをしまくり! でも、奥さんの前ではシュンとおとなしくなるの (笑) ツアー参加者の方たちと「奥さんの前ではシュンとおとなしくなる旦那の姿というのは、万国共通なんだね」と笑い話に。 赤茶色の建物にお泊り ラス・アルダスの室内 ラス・アルダスを高い所から見ると、砂漠?!それとも砂浜? 砂漠地帯にある海 海水はすぐそばにあるのに、飲み水になる水源が近場にない。 だから、各家々は、遠方から引いている水道水で生活。 でも、充分ではないから水道水は貴重。 ラス・アルダスも、夜11時だったかな?!給水制限があり、深夜から朝まで断水。 トイレが・・・(-_-) ラス・アルダス、写真撮影をすると、エネルギーが高い場所だからオーブが写ると?! たしかに、夜の写真にはオーブが。。。 ラス・アルダスのテラスからの風景

【 掲示板 】

Kaon がお話を聞きます。「おしゃべりネットカフェ」でお話をして、こころを軽くしてみませんか?ご来店をお待ちしています (^^♪ (予約制)