#「早起き」いろはdeおしゃべり

早起きは習慣の中でもなかなか身につかないといわれている。 だから早起きの習慣がある人って、それだけでスゴイことなんだよ! わたしは早起きは苦手で、ギリギリまで寝る遅起きタイプ。この習慣は、小学生のころからなんだ。 わたしが住んでいた地域では、小学校の夏休みにラジオ体操を公園でするという、夏休みの風習というのか、夏休みの課題というのか、とにかく夏休みの課外授業として「ラジオ体操」へ行かなければいけなかった時代だったんだ。 「ラジオ体操」というだけあって、NHKラジオ放送から流れる音楽とともにラジオ体操をするために、近所の公園には6時半までに集合しないといけなかったの。 でも、ほとんどラジオ体操には参加できずだったんだ・・・ 40日間ぐらいあった夏休みのうち、ラジオ体操に参加できたのは、毎年4~5日ぐらい。それぐらい、早起きができない子だったの。 いまも早起きは苦手。 年齢のせいか、「最近5時に目が覚める…」という同年代ぐらいの人が増えている。 わたしは5時には目が覚めないから、まだまだわたしの体は若いのかも?!という、妙な言い訳をしながら、あいかわらずギリギリまで寝るという遅起きをしている。 「早寝早起き」の習慣に変えたい!と思って挑戦しても続いたことはない (-_-) でも、早起きの習慣を身に着けたいんだよね。 わたしは夕日が大好き。オレンジ色や金色の夕焼けを見ると、それだけで幸せな気分になれる。 夕日が地平線に落ちて、紫・紺・濃青 (こきあお) のグラデーションの空を見ると、自然という芸術にうっとりとする。 だから、朝日か夕日、どっちが好きと聞かれた、「夕日」と答える。 でも、早朝の朝の空気の澄んだ感じ、あの感じも好きなんだ。 静寂と澄んだ空気、あの感じ、、、 あの感じを感じると、なぜか、今日一日なにが起こるんだろうとワクワクするんだよね。 だから、今度こそ、早起きができる人になってみよっと !(^^)! 年齢のせいかな、オシャレをして鏡を見てもテンションは上がらない。 だから、朝日を浴びて、朝の空気を吸って、今日一日なにが起こるんだろうとワクワクを感じて、今日一日をスタートしてみようかな?!と、、、 ● 早起きの習慣を身に着けるコツの Memo ● 「早寝、早起き」ではなくて、「早起き、早寝」 急に早寝をしようと思ってもなかなか寝付けないもの。そんなときは、数