投稿

ラベル(#すべてのブログ)が付いた投稿を表示しています

#「武勇伝」いろはdeおしゃべり

イメージ
 子どもたちの夏休みも明日の一日のみ。 わたしが子どもたったころは、夏休みの終わりの数日間といえば、やらないでたまり放題になっていた夏休みの宿題をやるのに必死だったのを覚えている。 そうなの、宿題を計画的にちゃんとできる子ではなかったんだ。 三つ子の魂百までとはよく言ったもんだよね、いまも追い詰められないとやらないところが多々残っているから、アハハ。 去年の夏は、近所の子どもたちと、水鉄砲をしたり、鬼ごっこをしたりして遊んだんだ。 だから、今年も、水鉄砲でたくさん遊びたかったんだけど、コロナ感染者の増加のせいか、近所の子どもたちにもポツポツとコロナ感染者がでたから、水鉄砲で遊んだのは1回きりとなったな、、、 あぁぁぁぁ、コロナコロナコロナ、早く終息してほしい! わたしの愛用の飛距離7メートルの水鉄砲は、今年の出番は1回きりに (-_-) 今回のお題「武勇伝」、わたしの最近の「武勇伝」の話、それはね、近所の小3の女の子に、「オバサンのくせに足はぇー(速い)」といわれたこと (*^^)v 全力で走ったからね、鬼ごっこ。 ゼーゼーしながらの全力鬼ごっこ。 「Kaonちゃんはね、中学生のときに陸上部だったの。運動会では、クラス対抗のリレーの選手だったくらい速かったんだから!」 と、子どもたち相手に武勇伝を語っちゃったね (笑)。 「でもね、クラスではリレー選手の4人の1人に選ばれるぐらい速かったんだけど、陸上部の中では遅い方だったの。人生にはね、上には上の人がいるのよ!」 と、人生の厳しさも語っておいた (笑)。 何十年ぶりかもな、全力疾走したのは。 前にはなかなか進まないし、ゼーゼーとすぐに失速するし、歳を感じたね (-_-) でも、「オバサンのくせにハェー (速い)」と言われたわたしって、スゴイと思う! 「オバサンのくせにハェー (速い)」と言った小3の子のお母さんや、その子の友だちのお母さんたちは30代の人も多いはず。 そのお母さんたちの走りっぷりを、いっしょに遊んときや、運動会のときに見ているだろうからね、その中で「オバサンのくせにハェー (速い)」と言われたんだよ、スゴイよね (*^^)v これは「武勇伝」と言っていいと思う !(^^)! ♪ 武勇 伝 でんでんででんでん レッツゴー 『子ども相手に 全力鬼ごっこ  子どもから「オバサンのくせに足はぇー(速い) 」

#ブログ開始から半年後のPV数は?

イメージ
2022年3月26日からブログを Blogger  で始めて半年目に。 ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ #目指せ収益化!ブロガーへの道のり 1日目 Blogger は、コミニティがないから、このブログは大海をさまよう小舟のよう。 コミニティというフィールドがあるというのは大きいと思う。 半年目に入ったけど、毎日のPV数はポツンポツンだね。 独自ドメインのブログが育つのに1年ぐらいかかという人もいる。だから、最初の半年はPV数ゼロでもいいと。 ブログで利用者数が多い ameblo (アメブロ)  の人気の高いジャンル、 子育て ディズニー インテリア ファッション 男性アイドル 離婚、不倫、病気、日記 で、1日100PVあれば100位以内のランキングになるという話もある。 だから、3ヶ月経過したころからゼロの日はないし、ポツンポツンでもPV数があるから、まだ半年ならば、いまのPV数でも大丈夫と考えていいのかな?! さて、このブログ開始から半年目のPV数は、、、 う~ん、現実は厳しいね、、、 もっと厳しいのは、エラー数が80%あるの (-_-) エラー数 → 「インデックス登録されていないか、Googleで配信されません」って! このキーワード検索の時代に、「Googleで配信されません」って! やっぱり、1000文字以上書かないと、検索にものせてもらえないのかな??? 1000文字超えたブログは、この5ヶ月、ほとんどないからな、、、 でも、「インデックスされて、検索に配信されるのにしばらく時間がかかる」という人もいるから、エラーになってるいるブログ、放置状態でもうすこし様子をみてみようっと。 「やっぱり仕事のために、いまどきはブログぐらいはした方がいいかな・・・」と、宣伝のために始めた ブログの1号店「おしゃべりネットカフェ」(Bloguru) 、去年から、やっとブログを書くことを楽しめるようになったんだ。 そして、この2号店ブログ「おしゃべりカフェ.com」で、ブログを書くということが楽しくなったの (^^)/ たぶん、自由に書いているからだと思う。 自由に書いているからね、だから、このブログは、世間でいわれているSEO対策を考慮していないブログだというのは百も承知している。 「自分が書きたいこと」ではなくて、「みんなの知りたいことを書く」というSEO対策の基本中の基本

#「性別が変わる時?!LGBTQIA+」いろはdeおしゃべり

イメージ
突然、性的マイノリティーになることってあると思う! ストレート・アライ (Straight ally) のシンボルマーク セクシャリティ & ジェンダーの社会運動を支援する人々、もしくは団体 ストレート (異性愛者) とついているので、異性愛者のことが多い 単に「アライ」ということもあり まずは、性的マイノリティーの言葉の理解から。 性的マイノリティとは、性的少数派 (セクシャルマイノリティ : Sexual Minority) の人のことを表す言葉。 性的マイノリティは2種類に大きく分けることができる。 性的指向 (セクシャルオリエンテーション : S exual O rientation)  性自任 (ジェンダーアイデンティティ : G ender I dentity) この2つの頭文字をとって「SOGI」と表現されることもある。 性自任の2つをさらに4つに分けて、「LGBT」と表現されている。 L → レズビアン(Lesbian) G → ゲイ(Gay) B → バイセクシャル (Bisexual) T → トランスジェンダー (Transgender) の頭文字をとったもの。 さらに、近年の性の多様化で、「QIA+」が付け加えられた。 「QIA+」とは、 Q (クエスチョニング : Questioning) 自分の心の性が分からない、意図的に決めてない、または決まっていない人 I (インターセックス : Intersex) 生まれつき男女両方の身体的特徴を持つ人 A (アセクシャル : Asexual) : 誰に対しても恋愛感情や性的欲求がない人、無性愛者 (エイセクシャル) + : 未だに名前が付けられてない性的マイノリティの人 以上が「LGBTQIA+」の言葉の意味。 性的マイノリティの人は、10人に1人の割合でいるといわれている。 これも「ストレート・アライ (Straight ally)」としてよくあるシンボルマーク わたしはアライ (Ally)である。ゲイ友がいるから。 ゲイ友 → ゲイの友だち 「アライ (Ally) 」とは? 世界的に性的マイノリティへの理解が高まっていることもあり、自分の性自任や性的指向にかかわらず、性的マイノリティに対し友好的な人や差別をしない「アライ (Ally)」 という人たちが増えてきている。

#微妙な節電ポイント

イメージ
 政府が、電力逼迫や電気代高騰の緩和対策としてだした施策、「節電ポイント」、微妙 (-_-) わたしのようにもともと節電している人には、節電ポイント対象になるのが難しい施策なんだよね。 わたしの場合、クーラーが苦手だから、この猛暑の熱帯夜でもエアコンは使わない。だから、120kwhを超える月があまりないの。 当然、この連日の熱帯夜、汗疹ができてるけどね (笑)。 「節電ポイント」、目的としては賛同できるところもあるんだけどね、、、 環境への配慮 (CO2削減・温暖化対策など) 停電防止 電気代の削減 だから、もともと節電していて、もとの電気使用量が低い家庭には、 電気使用料から数%か、 1ヶ月電気代無料 にしてほしい! 政治家の方やその関係者の方、もしこのブログを読まれたら、節電ポイントの施策の改善をお願いしますね (^^) わたしはクーラーが苦手でエアコンを使わないから節電となっているタイプなので、節電ポイントはもらえなくても困りません。 でも、このコロナ禍で失業してしまった方や、病気で働けない方などで、ほんとうに生活に困って立ち往生している方に、ポイントが届くような施策になるように、来年の夏までに再検討してもらえませんか? 環境省「はじめよう!3Rエコポイントシステム」普及啓発資料

#「結婚って、しなくてはいけないものなの?!」いろはdeおしゃべり

イメージ
  ヒトから独身主義のように見られることが多いですが、独身主義ではありません! 結婚って、しなくてはいけないものなのかな?! 法律でも、結婚は義務じゃなくて自由なこと。 わたしの結婚観は、「結婚は一生の間に、" しても " " しなくても " どっちでもいいもの」という位置づけ。 いまもその考えは変わらない。 でも、結婚したくなるときもある。 バイオリズムみたいなのがあって、働きたくなくなると、「専業主婦したい!」と思うことがある。 更年期でこころと体が弱っていたときには、「専業主婦ができるなら、もう誰でもいいから結婚したい!」と思ったな。 弱っていて「専業集がしたい!」という時が過ぎて元気になると、「やっぱり自由がいい♡」と思う。独身でいることで味わえる、気ままさや自由さが、わたしの性格には合っているんだと思う。 好きな時にご飯食べて、好きな時にお風呂に入って、好きな時に寝られる。ヒトに合わせないでマイペースにできるのが気に入っている。 仕事で、いろいろとヒトに合わせることが多いからね、家では自由気ままにしていたいんだよね。 あと独身っていいなと思うことは、何事も自分で決められるということ。 結婚はふたりで生きるということだから、必然的にすべてが自由というわけにはいかないもんね。やっぱり合わせないといけないこともでてくるから。 独身主義ではなく、独身という形に不自由を感じなかったからこの歳まで独身でいたけど、独り暮らしが長くなり、自由過ぎてわがままになっている自分がいる。 もう、ヒトと合わせて暮らすということができなくなっていることに気がついている。わがままになり過ぎているからね (笑)。 だから、この先、結婚という形を選択することがあるのならば、同居はムリだから、別居婚だろうなと思う。 そして、もう男女の結婚という形にこだわらなくてもいいんじゃないかなとも思っている。性別問わず、サードファミリーという形でもいいんじゃないかなっと。 気の合うヒト、男女性別問わず、スープの冷めない距離に住みたいなと、いまは思っている。 そのヒトたちが、なにかあった時に、「あの引き出しからパンツ3枚持ってきて!」と、鍵を渡し合える仲のヒトであれば、わたしの至極の幸せ ♡ 「あの引き出しからパンツ3枚持ってきて!」、なんていい言葉なんだろうと思う

#看板が! 人材センターなのに!

イメージ
 散歩中に発見、人材センターの「人」の文字が! 人よ、人、そこを一番大事にしないといけない所じゃないの?! この暑さで看板も弱ったのかな?! 笑わせてもらったな (^^)/ このシルバー人材センターは、近所で有名な「ぼろ公」がある近くにある。 「ぼろ公」とは、公園が " ぼろい " から「ぼろ公」。 なぜ「ぼろ公」と呼ばれているかというと、 子どもたちが思いっ切り走れる広さはあるけれど、遊具が少ない 素人が見ても「危なくない?!」と思う古くて壊れかけている遊具がある そんな理由で、子どもたちにも「ぼろ公」と呼ばれている。 そんなぼろ公がある町の行政は、子どもたちが遊ぶ公園の危ない遊具も放置状態。だから、このシルバー人材センターの「人」という文字の修理も、そうとう放置されるだろうなと思っていたら、修理が早かった! シルバー人材センターは公益社団法人で、行政対応じゃないから対応が早かったのかな??? それとも、人材に看板屋さんが在籍しているのかな?! こんなに早い対応が可能であれば、子どもたちが遊ぶ公園の遊具の修理もしてほしいな、、、 シルバーの人材さん、もし技術とお時間があるようでしたら、ぼろ公の遊具をボランティアで修理してもらえませんか?

#「酢豚の中のパイナップル問題」いろはdeおしゃべり

イメージ
 酢豚の中のパイナップルって、お好き?! わたしは苦手なんだよね (-_-) 食べられないというほど苦手ではないんだけど、パイナップルはデザートで出してくれればいいじゃん!と思っちゃう。 そのパイナップルが、どうして酢豚の中に入れられているのか調べてみたの。 パイナップルのイメージから、比較的最近のような気がしたんだけど、なんと、400年前から。 中国は清の時代で、日本は徳川家康が征夷大将軍に任じられ、江戸幕府を開いたころからパイナップルは酢豚の中に入っていたらしい。 パイナップル入りの酢豚が誕生したのは、清の時代に、イギリス領だった香港や、フランスの影響力が強かった上海、中国に住んでいる欧米人に、高級感のある酢豚を出そうと、当時は珍しくて高級食材だったパイナップルを入れるようにしたんだって。 パイナップルを入れる前は、山芋が使われていたんだそう。 わたしは、酢豚にパイナップルを入れるようになったのは、パイナップルの酵素で、 お肉を柔らかくするため 消化を助けるため だと思っていたんだけど、、、 ちなみに、本場の中国ではパイナップルが入っていたり入っていなかったりするようで、古老肉にはパイナップルを入れることがあって、糖酷肉にパイナップルを入れることがほとんどないんだって。 中国語に詳しいわけではないけど、漢字から察するに、お肉に " 老 " が付いている方はパイナップル入り、" 糖 " が付いていないお肉の方はパイナップルなしということは、本場の中国の酢豚は健康にいい食べ合わせが考えられているんじゃないかな?! 「老」 → 古いお肉だから、パイナップルの酵素で柔らかくして消化を助ける 「糖」 → 糖の取り過ぎを避けるためにパイナップルなし う~ん、医食同源 [注1] の考え方だね、きっと、、、 わたしに酢豚を作ってあげたいと思っている方、パイナップルはくれぐれもデザートでお願いします (^^) ~ ▲ 注釈 ▼ ~ [注1] 医食同源とは? 「医食」は医薬と食事という意 「同源」は根本が同じという意 病気を治す薬と食べ物は、本来根源が同じという考え方。 食事に注意することが、病気を予防する最善の策。また、日ごろの食生活も医療に通じるということ。 古くから中国にある、体によい食材を日常的に食べて健康を保てば、特に薬など必要ない

#「朝」いろはdeおしゃべり

イメージ
朝起きたら、一日を創造してみよう。 わたしたちが自分自身の人生の主人公として。 わたしたちは、毎朝、新しく生まれ変わっている。 だから、昨日までの嫌なことや辛いことはリセットして、これから始まる一日を創造して、今日という一日を過ごす。 朝という空気を吸いながら、一日を創造してみよう、、、 朝日を浴びながら歩いてみよう。 朝日を浴びながら深呼吸をしてみよう。 そして、今日という一日を創造してみよう! あなたを創るのは、あなただけだから、、、 注意 : 太陽の直視は目に良くないので、よい子は直視しないように (^^) ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ #「未来に向かって」いろはdeおしゃべり

#コンプレックスが消えた瞬間!「声編」

イメージ
  わたしの声って、低くてハスキーというのか、かすれてるの。 だからか、「男性の声みたい」とか、「オカマみたい」とか、言われたりする。 悲しいよ、わたしだって、うつくしい声がほしいよ! 物心ついた時にはすでに今の声。 幼稚園のころに、何度か声が出なくなったことがあって、それが原因なのかな?!それとも、生まれつきだったのかな?! 親もわたしも、生まれつきなのか、声が変わったのか、覚えていない。   そんな自分の声、低くてカサカサの声に、コンプレックスを持ったのは、小学校の時。   アコちゃんという友だちがいたんだけど、アコちゃんのお父さんに、電話で男の子の声と間違われたんだ。 当時、携帯電話がないから、友だちに電話を掛けるのは固定電話。だから、親経由じゃないと、友だちと繋がらなかった時代。 わたしが「アコちゃん、いますか?」と言ったら、アコちゃんのお父さん、保留にしてくれたらいいのに、電話口で「アコ、男の子から電話だよ~」と。   聞こえちゃったのよね~、ショックよ、ショック、子供心にそりゃ深く傷ついたわよ!   さらに男子たちには、わたしの「キャャャャ」という悲鳴を、低い声で真似されたり、友だちにも「Kaonは、いたずら電話は掛けられないね、すぐバレちゃうもんね」と言われたり、そりゃ、コンプレックスにもなりますよ。   だから、20代ぐらいまでは、そんな自分の声が嫌いで、意識してすこしでも高い声をだそうと努力していたな。かわいいね、女子だね~。   社会人になっても、初めて電話で話す人に、「風邪引いてるの?」とか、「すごい風邪だね」とか、「酒焼け?」とか、言われたりしていた。  その一方で、「その声、好き!」と、言ってくれる人もいたんだよね。   えっ、わたしの声が好き???嘘でしょ?!と、思ったっけ。   でも、「その声、好き!」と言ってくれた人たちのお陰で、声のコンプレックスがすこしずつ和らいでいったの。 そのお蔭で、コミュニケーションが取れれば、声が高かろうが低かろうが、キレイだろうが、男性みたいだろうがいいんじゃないかと思えるようになったんだ。   そして、海外を独りで旅をするようになって、片言の英語なのに、「伝わる!繋がる!分かる!」という体験をして、声が低くて男性みたいな声でも、伝わればいいんじゃないかって、ますます思えるようになったんだ。 だって、日本

#「URLリンクの挿入と編集のHTML」をコピペで簡単に!

イメージ
Blogger ブログは簡単に「リンクを挿入または編集」 ができる。 注 : 内部リンクの場合「rel=nofollow」はチャックせず 「リンクを挿入または編集」をクリックして、 「表示するテキスト」にURLのタイトル 「リンクを貼り付けまたは検索」にURL を入力すればリンクの挿入が可能。 Blogger 以外のブログで、「リンクの挿入」機能がない場合、 ① 外部リンクのHTMLは、 <p>&nbsp;<a href="https:// ●● /" rel="nofollow" target="_blank"> ★★ </a></p> 「 ●● 」の間に、URLアドレス 「 ★★ 」の間に、タイトル (テキスト) ★ と ● を削除 をすれば、コピペで簡単にリンクの張り付けが可能。 ② 内部リンクのHTMLは、 <p>&nbsp;<a href=" ●● " target="_blank"> ★★ </a> </p> 「 ●● 」の間に、URLアドレス 「 ★★ 」の間に、タイトル (テキスト) ★ と ● を削除 <p>&nbsp;<a href=" https://www.xn--t8j0a4gqbxb4m1a05a.com " target="_blank"> ブログ2号店「おしゃべりカフェ.com」ここをクリック! </a> </p> こういうリンクが作れる (^^)  ↓ ↓ ↓ 「  ブログ2号店「おしゃべりカフェ.com」ここをクリック!  」 追記 : 「rel=nofollow」は、リンク先にPV吸収されないためのSEO対策?! ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ #Blogger「リンクを挿入または編集」 SEO対策

#「YouTuberという職業」いろはdeおしゃべり

イメージ
  カフェトーク  で、韓国語オンラインレッスンを受講している。 カフェトークでは、「韓国語シンポジウム」が月に1回ぐらいあって、それを視聴するのもわたしの楽しみの1つ。 めずらしく、韓国語以外のシンポジウム、「世界のお仕事と夏休み」を視聴してみたの。 「cafetalkchannel」 で見逃し視聴可能 (動画2時間10分) カフェトーク シンポジウムスペシャル!【世界のお仕事と夏休み】 for kids! そしたら、日本・イギリス・ドイツ・スペイン・台湾の5か国の、子どもたちの将来なりたい仕事や、夏休みの過ごし方の話が聞けて、国による違いがおもしろかったよ。 日本の小学生がなりたい職業1位 ユーチューバー いまどきだね、、、 「ユーチューバー」の発音は、英語・ドイツ語・スペイン語・中国語の4か国語で、日本語と同じの発音でほぼ聞こえるの。 ユーチューバーは、" 発音がユーチューバー " 。 スペイン語は、すこし発音がほかの4か国とは違うなと思ったけど、でも「ユーチューバー」とスペイン語で言われても、ユーチューバーと言っているんだなと分かるぐらいの違いだったよ。 いまどきの仕事の ユーチューバーということばは、世界共通語の域で、多くの世界で、もはやプロと認められている職業なんだね! 今回のカフェトークのシンポジウムスペシャル「世界のお仕事と夏休み」は、世界でよく使われている言語ということで、英語・ドイツ語・スペイン語・中国語の4か国になったみたいだけど、今後も、ほかの国や言語でのコラボ企画を予定中なんだって。 また、わたしの知らない世界の違いを聴くことができると思うと、たのしみ (^^♪

#「宗教と戦争」いろはdeおしゃべり

イメージ
  わたしは無宗教です。 でも、無神論者ではありません。 ときどき、どうしようもなく困った時に「神さま、仏さま、誰でもいいから助けてーーー!」とすがりつきます (笑) 宗教の違いで戦争があるかぎり、わたしは「困った時の神頼み教」でいるつもり、、、

#女性も生涯現役

イメージ
  医療ジャーナリストの杉元順子さん [注1] とお話をする機会が。 すでに還暦を超えているというのに、いまも現役で執筆活動をされているそう。 社会的にも定年の年齢が延長されている会社も増えているから、60歳を過ぎても働いている男性は増えてきたなと思う。 男性は増えてきたけれど、60歳を過ぎても現役で働いている女性はまだ少ない。 だから、杉元順子さんの話を聞いて刺激されたな。わたしも、生涯現役で仕事をしていたいなと、いまは思っているから。 男女共同参画社会 [注2] という政策が始まって、20年前にくらべると、社会的にも働く女性の会社での立場は改善されてきていると思う。 女性が仕事をしやすい環境が増えてきたから、働きつづける女性も増えていると思う。 ふと、" 働く女性 ?!" と、改めて考えてみると、女性は家庭で家事という仕事を毎日されている方もいるから、長い歴史で考えると、男性より女性の方が生涯現役で働いていたのでは???と。 家事労働を賃金換算すると、月30万ぐらいといわれているし、家事仕事の専業主婦の方は、それなりの時給仕事を無賃でしていることになる。 その専業主婦は、いまでは20%から30%ぐらいといわれている。 働きながら子育てと家事仕事をしている女性が多いんということだもんね、ほんとスーパーウーマン!怠け者のわたしにはできない働きっぷり!だと思う。 でも、いまの時代、働きながら子育てをしているのが女性だけではない。 " イクメン " ということばがある世の中となり、家事や子育てに協力的な男性も増えてきている。 主婦の " 婦 " が " 夫 " で、「主夫」で、男性が専業主夫として家事をして、女性が働いているパターンもある。 LGBT [注3] の方は、 " 男性と女性 " というパターンがパートナーというわけではないし、、、 そう考えると、生きるために、ご飯を作ったり、洗濯したり、掃除をしたりしているだけでも、生涯現役といえるような気がしてきたな。 「台所に立てる間は、女性はボケない」ということばを聞いたことがある。だから、わたしの1番の現役の仕事は、たとえ遅くとも、自分のペースで、自分の足で立って、自分の足で歩くことかなと。 自分の頭で考えて、自分で食

#鏡よ、鏡、世界で1番、美しいのは、だぁれ?

イメージ
  童話「白雪姫」の名ゼリフ、『鏡よ鏡、国じゅうでいちばん美しい女性はだぁれ?』、鏡が、「それはアナタ、Kaon」なんて答えてくれるといいのに (笑)。 ここ数年、鏡で自分の顔を見なくなっている。 ダラダラと顔も洗わず外出もしない休日には、夜、お風呂に入るまで、自分の顔を1回も見ない日もある。 無意識に、若さという美貌から遠のいた自分を見たくないんだね、きっと (-_-) だから、鏡に「生まれつき、国中で一番美しい絶世の美女でもないので、絶世の美女にさせてくださいという贅沢は決して言いません。でも、せめて、もとのわたしに戻してください」と、お願いしたい。 叶わない願い・・・無情という時の中を、変化しながら生きる人間に生まれてきた定めなのか?! だから、せめて、「おぉぉぉぉ、鏡よ、鏡、わたしが私の顔を見て、わたしに微笑むことができますように」っと、鏡に向かってお願いしてみた、、、

#「異文化」 ~ 大浴場の中の異文化 ~ いろはdeおしゃべり

イメージ
今から20年ぐらい前、講座受講のために、東京に月に1回ぐらい上京をしていた。 その時の宿泊先は、国立オリンピック記念青少年総合センター内にあった「 東京代々木ユースホステル 」(2012年3月15日 閉館 / 1967-2012)。 宿泊料 (素泊まり) ユースホステル会員 ¥3,000 / 人 (税込) ユースホステル非会員 ¥3,600 / 人 (税込) 安いでしょ?!でも、安いだけではなく、わたしには興味深い場所でもあったんだ。 この外観、3,000円台で泊まれる宿泊施設には見えないでしょ?! 1940年に行われた、昭和の東京オリンピックの選手村が、宿泊や研修施設として再利用された建物。 別の棟に食堂もあって、朝は450円ぐらいで食べ放題だったんだよ !(^^)! ひとり部屋の各部屋に、テレビはなく、テレビを見たい場合は、談話コーナーで。 部屋は広くはなかったけれど、2~3泊用のスーツケースならば広げられるスペースはあった。 ひとつ気になっていたのは、壁が薄くて、隣の宿泊者の物音がそれなりに聞こえること。 わたしは物音で寝れないタイプではないから大丈夫だったけど、ここが東京オリンピックで選手の方々の睡眠場所だったと思うと、試合を控えてナーバスになった選手の方々は眠れたのかな???と。 東京いう都会なのに、緑がたくさんあり、敷地内を歩いていると、公園を散歩している気持ちに。 代々木ユースホステルには、各部屋にバスルームはなく、共同浴場のみだったの。 宿泊施設内にある4~5人用の共同浴場であれば、時間帯などによって、鍵をかけ、ひとりでゆったりと入浴することもできたんだけど、わたしはB棟にある大浴場に行くことにしていたんだ。 お風呂の中で見られる異文化がおもしろくって! B棟にあった大浴場は、温泉地やホテルなどの大浴場のような広さだったんだけど、その空間で見た入浴方法に、文化?!、人種?!、に違いがあったの。それはね、、、 ● 違い その1「シャワー」 シャワーには、2つタイプがあって、立ったままシャワーをするタイプと、椅子に座ってシャワーをするタイプがあったの。 このシャワーのタイプ違いに、人種によって好みの傾向があったんだ。 立ったままシャワーをするのは、欧米人や西洋人、ラテン系の人 椅子に座ってシャワーをするのは、日本人などの東洋人 ● 違い その2「裸体度」

#「人種」いろはdeおしゃべり

イメージ
わたしは、政治や経済に精通しているわけではない。 歴史に詳しいわけでもない。 だから、今もなお、世界で起こっている民族紛争や人種差別について語ろうとは思わない。 でも、民族や人種の違いで争いが起こっているのは、やっぱり悲しい、、、 だから、もし人種を聞かれたら、「わたしは宇宙人です」と答える。

#「未来に向かって」いろはdeおしゃべり

イメージ
  未来に向かって、夢に向かって、目標に向かって、そのための行動を1日3つはしよう。 そして、明日、3つ、何をしようか、今日が終わる前に決めよう。 1日が終わったら、「今日も3つやった、いっぱいやった!」と自分をホメてあげよう。 そうやって、一歩ずつ、前に進んでいこう (^^)

#「スタート」いろはdeおしゃべり

イメージ
「いろは」でおしゃべりをすることに。 「いろは」47文字を使って、自分でお題をつけてのおしゃべり、「いろはdeおしゃべり」、第1回目の今日のお題は「す」、「スタート」。 英語の Start のコアなイメージは、動き始める。準備などを含めた前段階が含意され、そこから「飛び出すように始める」というイメージがあるそう。 英語のコアの意だと、この「いろはdeおしゃべり」は数日前からスタートをしていたということになる。 でも、いざブログを書き始めるという「スタートライン」に立つと、あはは、なかなかことばがでてこないものだね (笑)。 ほんとうに「いろは」47文字をお題にブログを書ききることができるのかな?!という不安がでてきて疑心暗鬼におちいっている。 この疑心暗鬼が「スタート」するときの感情なのかもしれない。 これから起こることへのワクワクと期待に、不安がつきまとうこの感情。 「スタートライン」で思い出すのは、短距離走でタイムを計るために、スターターピストルの音で駆け出す前の位置。 中学生の時に陸上部だったから、練習でタイムを計ることは何度もあったのに、スタートラインに立つといつも緊張していたな。 時間にしたら数秒なのに、時間は長く感じられ、ゴールを見据える目に入ってくる景色も止まっているように感じた時間。 息も止まっていたんじゃないかと思うぐらいの緊張だったのを覚えている。 ゴールにたどり着いても、毎回毎回、自己新記録がでるわけでもないし、苦しいし、すごく緊張するのに、嫌いじゃなかったのは、ゴールにたどり着いた時に達成感があったからだと思う。 うん、自己満足な達成感を味わってみようっと。今日からスタート!「いろは」47文字でお題を自分でつけてブログを書く。書ききって、どんな達成感が味わえるのかな?! ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ #いろはにほへと・・・

#いろはにほへと・・・

イメージ
「いろはにほへと・・・」すべて言える人ってどれぐらいいるのかな??? わたしは、「いろはにほへと」までしか言えない。 「いろはにほへと」と、子どものころに覚えたけど、これがなんなのか分からないから、 「いろは」について調べてみることに。 まずは、「いろは歌」。 「いろは歌」は、五筆和尚と呼ばれた弘法大使空海が作ったといわれていて、仏教の「無常観」を表しているんだそう。 明治に政府が「国家神道」の視点から、明治初年に「神仏分離令」 (神仏習合の慣習を廃止し、神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させること) を発令し、それによって起きた「廃物毀釈運動」の影響もあって、仏教色の濃い「いろは」を避けて、「あいうえお」の50音訓図を採用するようになったといわれている。 小学校の国語の教科書は、明治中期に「いろは」から「あいうえお」に変更されたそう。 「あいうえお」の50音訓図の文字の順番は、 古代インドの「梵語 (サンスクリット語)」からきている 中国の「半切 (はんせつ)」に由来している などの説がある。 50音図を確定したのは、国学者・文献学者・言語学者で医師の本居宣長 (1730年-1801年)。 本居宣長が確定した以前にも50音図はあったが、 ア行「あいうえ を 」の「 を 」 ワ行「わゐうゑ お 」の「 お 」 古代のことばを入れ替えて、現代でも使われている50音図を確定させた。 いろは歌は50音ではない。 ヤ行の「ゐ (い)」と「ゑ (え)」 ワ行の「う」 この3文字がないから、47文字。 50音図は、46文字?! ヤ行に「い」と「え」を加え「や い ゆ え よ」 ワ行に「い」と「え」を加え「わ い う え を」 これで50音になる。 いまではほとんど使われない「ゐ (い)」と「ゑ (え)」、「ゐ」は「い」、「ゑ」は「え」と発音しているけど、正式な発音が別にあるんじゃないかと思うんだ。 発音が別にあるんじゃないかと思うのは、韓国語を習っているから。 韓国語の母音は21文字ある。 韓国語 21文字の母音 韓国語は基本母音だけでも10文字あって、日本語の「あいうえお」の倍ある。そして、全部発音が違って、「あ」「う」「お」の発音が複数あるの。 その複数ある韓国語の基本母音10文字を、日本語の母音5文字に当てはめると、 ア → 2文字 イ → 1文字 ウ → 3

#狂気の沙汰の果て

イメージ
 25日からの気温35度越えがつづいて、さらに30日の6月の最高気温更新というあまりの酷暑で、「暑い」以外にことばがでない (-_-) 春から美容院へ行こう行こうと思っていたんだけど、パタパタしていて時間がとれず。 クーラーが苦手だから夜にクーラーを使用しない。クーラーなしだとこの酷暑で、夜も汗がひかないから眠れない。胸ぐらいの長さの髪の毛は、肌にペタペタとまとわりついて不快。 眠れない、、、眠れない、、、。 あぁぁぁぁぁ、眠れない! この暑さだと、人間、狂気になるのかも?! あぁぁぁぁぁ、髪の毛うるさい、自分で髪の毛切っちゃえ! 暑さからの狂気?!ウチにある紙を切るハサミで、深夜、ジョキジョキと後ろ髪を切る。 その姿は、はた目から見たら、皿屋敷のお菊か、貞子みたいに見えて異様な光景だったんじゃないかと思うよ、アハハ。 わたしが後ろ髪を自分でジョキジョキと切っていく姿をもし見ていたら、ホラー映画を観ているみたいで、すこし " 涼 " を感じられたかも?!(笑)。 前髪は自分で切る時があるけど、後ろ髪を切るのは初めて。なかなか揃えて切るのはむずかしい。 ほんとうは、鎖骨ぐらいの長さのセミロングにするつもりだったんだけど、揃えよう揃えようと切っていたら、肩の長さとなってしまった。 暑さによる狂気の沙汰の果て、わたしは金太郎人形になった。ひな人形じゃなく、金太郎人形に (笑)。 金太郎人形 髪の毛が多いわたしが一番してはいけない長さ。金太郎人形のような収拾のつかないひろがったヘアスタイルとなった。 すこしクセ毛があるから、しっかり揃えて切らなくてもいいのはラクだったけど、美容師というプロの職業があるのがわかるね、自分で後ろ髪を切るのはむずかしいもん。 すきバサミ 予定より10㎝も切りすぎて、金太郎人形になったのに懲りないわたし。すきバサミを使ったら金太郎人形状態から脱出できるのか試したくなっている。 髪の毛はまた伸びるから失敗しても平気だからね、近いうちにすきバサミを買って試してみようっと。 ~ ▲ Memo ▼ ~ 葛飾北斎「百物語 さらやしき」 皿屋敷 (さらやしき) は、お菊の亡霊が井戸で夜な夜な「いちまーい、にまーい、さんまーい、、、」と、お皿を数える怪談話 映画「リング」 1998年公開 映画「リング」は、後編にあたる「らせん」と同時公開され

【 掲示板 】

Kaon がお話を聞きます。「おしゃべりネットカフェ」でお話をして、こころを軽くしてみませんか?ご来店をお待ちしています (^^♪ (予約制)