#女性も生涯現役

 




医療ジャーナリストの杉元順子さん [注1] とお話をする機会が。

すでに還暦を超えているというのに、いまも現役で執筆活動をされているそう。


社会的にも定年の年齢が延長されている会社も増えているから、60歳を過ぎても働いている男性は増えてきたなと思う。

男性は増えてきたけれど、60歳を過ぎても現役で働いている女性はまだ少ない。


だから、杉元順子さんの話を聞いて刺激されたな。わたしも、生涯現役で仕事をしていたいなと、いまは思っているから。



男女共同参画社会 [注2] という政策が始まって、20年前にくらべると、社会的にも働く女性の会社での立場は改善されてきていると思う。

女性が仕事をしやすい環境が増えてきたから、働きつづける女性も増えていると思う。



ふと、" 働く女性 ?!" と、改めて考えてみると、女性は家庭で家事という仕事を毎日されている方もいるから、長い歴史で考えると、男性より女性の方が生涯現役で働いていたのでは???と。


家事労働を賃金換算すると、月30万ぐらいといわれているし、家事仕事の専業主婦の方は、それなりの時給仕事を無賃でしていることになる。

その専業主婦は、いまでは20%から30%ぐらいといわれている。

働きながら子育てと家事仕事をしている女性が多いんということだもんね、ほんとスーパーウーマン!怠け者のわたしにはできない働きっぷり!だと思う。


でも、いまの時代、働きながら子育てをしているのが女性だけではない。 " イクメン " ということばがある世の中となり、家事や子育てに協力的な男性も増えてきている。

主婦の " 婦 " が " 夫 " で、「主夫」で、男性が専業主夫として家事をして、女性が働いているパターンもある。

LGBT [注3] の方は、 " 男性と女性 " というパターンがパートナーというわけではないし、、、


そう考えると、生きるために、ご飯を作ったり、洗濯したり、掃除をしたりしているだけでも、生涯現役といえるような気がしてきたな。



「台所に立てる間は、女性はボケない」ということばを聞いたことがある。だから、わたしの1番の現役の仕事は、たとえ遅くとも、自分のペースで、自分の足で立って、自分の足で歩くことかなと。

自分の頭で考えて、自分で食事を作って食べて、自分の足で歩いて、今日やるべきことや、今日やりたいことをしながら一日を過ごし、一日が終わったらぐっすり眠る、そんな生涯現役を目指そうっと (^^)/



~ ▲ 過去ブログ ▼ ~



~ ▲ 注釈 ▼ ~

 [注1]  医療ジャーナリスト 杉元順子さん

日本女子大学家政学部卒業。経済記者、旧西ドイツ系商社勤務などを経て、1983年より医学・医療のフリーランス記者。国内外を幅広く取材し、執筆中。企画・監修・司会・講演等にも従事。厚生省「諸外国の医療制度に関する研究」研究班。月刊新医療編集委員。日本医学ジャーナリスト協会副会長、医療ジャーナリスト懇話会世話人。


[注2] 男女共同参画社会とは?

1999年(平成11年)6月23日公布・施行の「男女共同参画社会基本法」を基本法とする、日本における社会政策の一つ。
男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会。


[注3] LGBTとは? 

性的少数派のこと。
L → レズビアン
G → ゲイ
B → バイセクシュアル
T → トランスジェンダー
頭文字をとった言葉。

【 掲示板 】

Kaon がお話を聞きます。「おしゃべりネットカフェ」でお話をして、こころを軽くしてみませんか?ご来店をお待ちしています (^^♪ (予約制)