投稿

#「未来に向かって」いろはdeおしゃべり

イメージ
  未来に向かって、夢に向かって、目標に向かって、そのための行動を1日3つはしよう。 そして、明日、3つ、何をしようか、今日が終わる前に決めよう。 1日が終わったら、「今日も3つやった、いっぱいやった!」と自分をホメてあげよう。 そうやって、一歩ずつ、前に進んでいこう (^^)

#「スタート」いろはdeおしゃべり

イメージ
「いろは」でおしゃべりをすることに。 「いろは」47文字を使って、自分でお題をつけてのおしゃべり、「いろはdeおしゃべり」、第1回目の今日のお題は「す」、「スタート」。 英語の Start のコアなイメージは、動き始める。準備などを含めた前段階が含意され、そこから「飛び出すように始める」というイメージがあるそう。 英語のコアの意だと、この「いろはdeおしゃべり」は数日前からスタートをしていたということになる。 でも、いざブログを書き始めるという「スタートライン」に立つと、あはは、なかなかことばがでてこないものだね (笑)。 ほんとうに「いろは」47文字をお題にブログを書ききることができるのかな?!という不安がでてきて疑心暗鬼におちいっている。 この疑心暗鬼が「スタート」するときの感情なのかもしれない。 これから起こることへのワクワクと期待に、不安がつきまとうこの感情。 「スタートライン」で思い出すのは、短距離走でタイムを計るために、スターターピストルの音で駆け出す前の位置。 中学生の時に陸上部だったから、練習でタイムを計ることは何度もあったのに、スタートラインに立つといつも緊張していたな。 時間にしたら数秒なのに、時間は長く感じられ、ゴールを見据える目に入ってくる景色も止まっているように感じた時間。 息も止まっていたんじゃないかと思うぐらいの緊張だったのを覚えている。 ゴールにたどり着いても、毎回毎回、自己新記録がでるわけでもないし、苦しいし、すごく緊張するのに、嫌いじゃなかったのは、ゴールにたどり着いた時に達成感があったからだと思う。 うん、自己満足な達成感を味わってみようっと。今日からスタート!「いろは」47文字でお題を自分でつけてブログを書く。書ききって、どんな達成感が味わえるのかな?! ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ #いろはにほへと・・・

#いろはにほへと・・・

イメージ
「いろはにほへと・・・」すべて言える人ってどれぐらいいるのかな??? わたしは、「いろはにほへと」までしか言えない。 「いろはにほへと」と、子どものころに覚えたけど、これがなんなのか分からないから、 「いろは」について調べてみることに。 まずは、「いろは歌」。 「いろは歌」は、五筆和尚と呼ばれた弘法大使空海が作ったといわれていて、仏教の「無常観」を表しているんだそう。 明治に政府が「国家神道」の視点から、明治初年に「神仏分離令」 (神仏習合の慣習を廃止し、神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させること) を発令し、それによって起きた「廃物毀釈運動」の影響もあって、仏教色の濃い「いろは」を避けて、「あいうえお」の50音訓図を採用するようになったといわれている。 小学校の国語の教科書は、明治中期に「いろは」から「あいうえお」に変更されたそう。 「あいうえお」の50音訓図の文字の順番は、 古代インドの「梵語 (サンスクリット語)」からきている 中国の「半切 (はんせつ)」に由来している などの説がある。 50音図を確定したのは、国学者・文献学者・言語学者で医師の本居宣長 (1730年-1801年)。 本居宣長が確定した以前にも50音図はあったが、 ア行「あいうえ を 」の「 を 」 ワ行「わゐうゑ お 」の「 お 」 古代のことばを入れ替えて、現代でも使われている50音図を確定させた。 いろは歌は50音ではない。 ヤ行の「ゐ (い)」と「ゑ (え)」 ワ行の「う」 この3文字がないから、47文字。 50音図は、46文字?! ヤ行に「い」と「え」を加え「や い ゆ え よ」 ワ行に「い」と「え」を加え「わ い う え を」 これで50音になる。 いまではほとんど使われない「ゐ (い)」と「ゑ (え)」、「ゐ」は「い」、「ゑ」は「え」と発音しているけど、正式な発音が別にあるんじゃないかと思うんだ。 発音が別にあるんじゃないかと思うのは、韓国語を習っているから。 韓国語の母音は21文字ある。 韓国語 21文字の母音 韓国語は基本母音だけでも10文字あって、日本語の「あいうえお」の倍ある。そして、全部発音が違って、「あ」「う」「お」の発音が複数あるの。 その複数ある韓国語の基本母音10文字を、日本語の母音5文字に当てはめると、 ア → 2文字 イ → 1文字 ウ → 3

#狂気の沙汰の果て

イメージ
 25日からの気温35度越えがつづいて、さらに30日の6月の最高気温更新というあまりの酷暑で、「暑い」以外にことばがでない (-_-) 春から美容院へ行こう行こうと思っていたんだけど、パタパタしていて時間がとれず。 クーラーが苦手だから夜にクーラーを使用しない。クーラーなしだとこの酷暑で、夜も汗がひかないから眠れない。胸ぐらいの長さの髪の毛は、肌にペタペタとまとわりついて不快。 眠れない、、、眠れない、、、。 あぁぁぁぁぁ、眠れない! この暑さだと、人間、狂気になるのかも?! あぁぁぁぁぁ、髪の毛うるさい、自分で髪の毛切っちゃえ! 暑さからの狂気?!ウチにある紙を切るハサミで、深夜、ジョキジョキと後ろ髪を切る。 その姿は、はた目から見たら、皿屋敷のお菊か、貞子みたいに見えて異様な光景だったんじゃないかと思うよ、アハハ。 わたしが後ろ髪を自分でジョキジョキと切っていく姿をもし見ていたら、ホラー映画を観ているみたいで、すこし " 涼 " を感じられたかも?!(笑)。 前髪は自分で切る時があるけど、後ろ髪を切るのは初めて。なかなか揃えて切るのはむずかしい。 ほんとうは、鎖骨ぐらいの長さのセミロングにするつもりだったんだけど、揃えよう揃えようと切っていたら、肩の長さとなってしまった。 暑さによる狂気の沙汰の果て、わたしは金太郎人形になった。ひな人形じゃなく、金太郎人形に (笑)。 金太郎人形 髪の毛が多いわたしが一番してはいけない長さ。金太郎人形のような収拾のつかないひろがったヘアスタイルとなった。 すこしクセ毛があるから、しっかり揃えて切らなくてもいいのはラクだったけど、美容師というプロの職業があるのがわかるね、自分で後ろ髪を切るのはむずかしいもん。 すきバサミ 予定より10㎝も切りすぎて、金太郎人形になったのに懲りないわたし。すきバサミを使ったら金太郎人形状態から脱出できるのか試したくなっている。 髪の毛はまた伸びるから失敗しても平気だからね、近いうちにすきバサミを買って試してみようっと。 ~ ▲ Memo ▼ ~ 葛飾北斎「百物語 さらやしき」 皿屋敷 (さらやしき) は、お菊の亡霊が井戸で夜な夜な「いちまーい、にまーい、さんまーい、、、」と、お皿を数える怪談話 映画「リング」 1998年公開 映画「リング」は、後編にあたる「らせん」と同時公開され

#「ハングル文字」韓国語って、ステキな表音文字なんだよ(^^)/

イメージ
韓国紙幣 10,000ウォン 李氏朝鮮の4代目の王・世宗大王 (セジョンダイオウ) 「第4次韓流ブーム」が新語・流行語大賞にノミネートされた2020年、韓流ドラマ「愛の不時着」がユーキャン流行語大賞のトップ10になったり、BTS ( 防弾少年団 ) が米ビルボードで1位になったり、米Netflixが韓流コンテンツの製作に約530億円を投資したのが話題になっていたね。 いまもその韓流ブームは、日本でも、日本以外でも続いているみたいだね。 そんなわたしも韓流ドラマにハマって、韓国語を習うことに。 習い始めて、韓国語って、ステキな文字だと知ったんだ。 韓国語は、1443年 (日本は室町時代) に、朝鮮王朝  (李朝) の4代目の王、世宗大王の時代に、28文字 [注1] からなる言語として使われ始めたんだって。 「女、子供でも、文字が読み書きができるように!」と。 ステキな発想だよね ♡ だからなのか、あのハングルの文字自体が発音記号で、「〇」や「- (横棒)」「|(縦棒)」を使って、発音するときの口の形や、喉の形とかが分かるようになっているの。 10の母音と19の子音、11の複合母音の組み合わせだけで構成される表音文字 [注2] なんだよ 。 ハングル文字が誕生したころ、日本は室町時代だから、日本で文字の読み書きができる人というのは、ごく一部の人。身分の高い人とか、学者とか、商人とかの特権階級の人ぐらい。 畑仕事とかの重労働に追われる庶民には、覚える時間も余裕もなかっただろうし、学べる環境もなかったんだろうね。 それだけではなくて、そもそも漢字って、似ていたり、画数が多かったりと、覚えるのも大変。 わたしは日本語がネイティブ言語だけど、今から日本語を学びはじめたら、とても覚えられないんじゃないかなと思うもん。漢字・カタカナ・ひろがな・和製英語とか、音読みと訓読みとか、表記のために使う文字数が多いからね。 その点、韓国語は表音文字で28文字だけだから、女、子供でもホントに早く覚えることができたんじゃないかと思う。 社会人になってから、「字幕なしで洋画が見たい!海外旅行をもっと楽しみたい!」と、英語を習っていた時期もあったけれど、なかなかね (-_-) でもね、でもね、韓国語なら、コツコツ頑張れば、数年で字幕なしで韓流ドラマを観れるようになるかも?! 表音文字 → 基本母音1

#「顧客満足度No.1」て、ホントかな???

イメージ
最近、携帯料金の見直しのためにネット検索をしたから、パソコンを使用していると、携帯会社の広告がよく表示される。 ほとんどの会社の広告に「顧客満足度No.1」と明記されている。 ん?どの会社がほんとうに「No.1」なの??? 「No.1」が同業種で数社もあるって、どういうこと???と疑問に。だから、ちょっと「顧客満足度」について調べてみることに。 顧客満足度の調査方法は3つあるらしい。 自社で行う リサーチ会社に依頼する 外部機関の調査会社を活用する 調査方法に違いがあるから、「No.1」になれるんだね。 契約者数や売上などであれば、実績が数値化するから、「契約者数No.1」「売上No.1」というほんとうの「No.1」が分かるけど、顧客満足度は数値化できないから、同業種で数社がNo.1と明記可能となるんだね。 いままで、「顧客満足度No.1」イコール、人気が高いと勝手に思い込んでいたけど、あくまでもアンケートの集計結果。 これでもう、「顧客満足度」ということばに惑わされないだろう、きっと (笑)。

【 掲示板 】

Kaon がお話を聞きます。「おしゃべりネットカフェ」でお話をして、こころを軽くしてみませんか?ご来店をお待ちしています (^^♪ (予約制)