投稿

ラベル(#いろはdeおしゃべり)が付いた投稿を表示しています

#「痩せの大食い」いろはdeおしゃべり

イメージ
 わたしは子どものころから痩せの大食い。 食べる量に比べて身にならないんだから、わたしのボディは燃費が悪い。 でも歳には勝てないね、最近、若いころのようには食べられなくなった。 「食べ放題に行って、もとが取れる!」という自信があったころが懐かしい。 若いころ、「若い子の食べっぷりを見てると気持ちがいいから、おごりたくなる」といっていたオジ様たちの気持ちが分かようになったな。 あのころ、好きな食べ物を「先に食べる」か「最後に食べる」かの問いに、「最後に味わって食べる」と言っていたけど、いまはギリギリ最後に食べれるぐらいになってきた。 年齢とともにいろいろな変化があるね、、、 あまり共感してもらえないけど、「痩せている」という悩みもあるんだよね。 子どものころには、男子たちに「骨と皮」と、からかわれたし、初めて会う人のひと言目が「痩せてるね」だったし、太りたかった、ほんとうに。 いまも、「せめて3㎏でいいから太りたい!」と思っているけど太れない。 健康診断で、結果が良すぎて、「長生きしますね」とお医者さんに言われるぐらい健康なのに、なんでなんだろうね?! 毎日、1合ぐらい、ご飯を食べているというのに。 太れない理由を考えてみると、 汗っかきで代謝がいい バナナフォームの快便で1日2回ぐらいでる 意外に筋肉質 こんなことが理由かな???と。 毎日1合はご飯を食べてるのに、瘦せてるのが子どものころからのコンプレックスなのに、人々は容赦なくいろいろと言ってくる。 ちゃんと食べてるよ~!疑うなら、毎日、バナナフォームの見事なウ〇コの写真をLineでもするから言ってね~ (笑)。 痩せてるから太りたいと思う、ないものねだりなのかな、、、

#「無音の恐怖」いろはdeおしゃべり

イメージ
 初めての人や、慣れない人とふたりきりのときの無言って、妙な緊張をするときがある。 あのイタタマレナイ空気感、逃げだしたくなるときがある。 そんな逃げたしたくなると状況のときに、気にせずに、どしんと構えていられる人っているよね。 どうしたら、あんなふうに、どしんと構えていられるんだろうね??? 慣れない人との無言の中でも、あんなふうに、どしんと構えていられるひとになりたいな !(^^)! ご近所さんの車が電気自動車なんだ。 ガソリン車に比べて、音がほんとうに静か! 音がほとんどしないといってもいいぐらい。 静かなのはいいんだけど、静かなのがこわいと思ったんだ! すごく近くならないと、車が近づいてきていることに気づかないんだよね。 音が危険を知らせるということもある。 なのに、電気自動車は静かだから、危険なものが近づいてきたというのが、至近距離にならないとわからない。 だから、電気自動車とぶつかりそうになってしまったの! 無音の恐怖を感じた瞬間! 音がうるいのもイヤだけど、静かすぎるというのも考えもんだね。 いい塩梅というのが、何事もなかなかむずかしいんだろうね、、、 ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ ブログ1号店『暗闇の中を歩くということ ~ 視覚障害体験 ダイアログ・イン・ザ・ダーク ~』by Kaon - Bloguru

#「老い」いろはdeおしゃべり

イメージ
若さという美貌が手に入るなら、大枚をはたいてでも手に入れたい! 「歳だけはとりたくない…」ということばの意味を、実感するようになったというのか、体感し始めるしかないお年頃に突入したというのか、、、 日々、「老い」がジリジリと忍び寄ってきているようで、若いときとは違うドキドキがある。 できるなら大枚をはたいでもさけたいのに、毎日、酸素にさらされ肌は酸化するし、引力に引っ張られ肉は下がるし、どうあがいてもね、、、アハハ。 だから、この「老い」という漢字には、イヤなイメージしかなかったんだけど、でも老いるというネガティブじゃない違う意味があることを知ったんだ。 中国語で「老」という漢字は、「先生」という意味があるんだって! アフリカ大陸には、「ひとりの老人が死ぬということは、ひとつの図書館が燃えてなくなるということと同じだ」という言葉があるんだって。 長く生きた人の " 知識 " と " 経験 " を大切に思う言葉だね。 平均寿命を考えたら、わたしの年齢は、もう人生の折り返し地点を過ぎた年齢になるけど、「先生」といえるほどの " 知識 " と " 経験 " が、わたしにはあるのかな???アハハ。 あの世へ行くときには、「わたしは〇〇の先生でした」と言える何かを、冥土の土産にしたいな (^。^)y-.。o○ 青森の90代男性4人がリレーで世界新記録を達成!

#「セカンドラブ」いろはdeおしゃべり

イメージ
アナタのセカンドラブはどんな恋だった? 中森明菜 3枚目のシングル 1982年11月 リリース 過去ブログ「初恋」  につづき、わたしの恋、セカンドラブについて、、、 ♪ 恋も2度目なら すこしは じょうずに 愛のメッセージ 伝えたい… ♪ 「セカンドラブ」by 中森明菜 (動画4分20秒) わたしのセカンドラブは中学生のとき。 1つ上のN先輩。 N先輩は、野球少年というさわやかな感じで、同級生にも下級生にもモテていたんだ。 だから、わたしはずっとずっと片想い。 わたしは中学生のときは陸上部だったんだけど、陸上トラックの横にあった野球場で、N先輩が野球をしている姿を見ているだけだったんだ。 ずっと、わたしの片想いだと思っていたんだけど、じつは両想いだったことが、N先輩の高校の受験日の数日前にわかったの! 受験日の数日前に、N先輩と仲のいいグループの女性の先輩たちが3人、わたしのもとに。 いじめられるのかな?!と思ったら、 「Nが、受験のときに使う鉛筆がほしいんだって」と。 だから、わたしの鉛筆を1本、彼女たちに。 そしたら、彼女たちがまた戻って来て、N先輩の鉛筆を届けてくれたんだ! N先輩の鉛筆とは限らないじゃん!と思うでしょ?! それが、確実にN先輩の鉛筆なの。 どうして分かったかというと、放課後に友だちとN先輩のクラスに忍び込んで、N先輩の机の中の筆入れを見ていたからね (笑)。 だから、ほんとうにN先輩の鉛筆だから、もう、うれしくて、うれしくて! ♪ 恋も2度目なら すこしは じょうずに 愛のメッセージ 伝えたい… ♪ 、セカンドラブといっても、やっぱり中学生の淡い恋。 だから、鉛筆を交換したからといって、お互いの関係が縮まることも、発展することもなかったんだ。 鉛筆交換だけはしたけれど、ふたりの関係はなにも変わらないまま、N先輩の卒業式がやってきた。 学ラン わたしたちの時代は、好きな子に学ランの第2ボタンをあげるという風習があったの。 だから、N先輩の第2ボタンがほしかったんだ、、、 ♪ 制服の胸のボタンを 下級生たちにねだられ… ♪ 「制服」by 斉藤由貴 (動画4分43秒) 制服のボタンがほしいから、卒業式が終わって、N先輩を探したけど、会えない、、、 探しても探しても、N先輩は見つからない、、、 N先輩、モテていたからね、ムリだろうなと、あきらめかけ

#「災害度チェック」いろはdeおしゃべり

イメージ
 ことしも全国に災害という爪痕を残した台風も、涼しくなったから、ことしはこれで静かになってくれるね。 浜松市天竜区二俣町の「嘯月橋 (しょうげつばし)」 先月の台風15号 (2022年9月) で浜松市天竜区二俣町の橋が一部崩落している映像を見て、行ったことがある橋だったからビックリしたな。 近年、ホント、天災による被害が大きくてビックリすることが多い、、、 ふと、自分の住んでいる地域と、実家の災害リスクを知りたくなったから、国土交通省の  ハザードマップポータルサイト   でチェックを。 このサイトの「重ねるハザードマップ」、洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報・道路災害情報・土地の情報や成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示できるから、分かりやすかったよ。 わたしの現在の居住地の東京は「洪水」のリスクがあって、実家の浜松市は「災害リスクなし」という結果だった。 う~ん、「重ねるハザードマップ」で、実家は災害リスクがないという結果だったけど、ホントかな?! わたしの実家は浜松市だから、小学生のときに、駿河湾から静岡県の内陸部を想定震源域とするマグネチュード8クラスの東海大地震がいつ起きてもおかしくない状況であるということを習った。 いつ東海大地震が起きてもおかしくないというのは、過去に100年周期ぐらいで繰り返し発生していた巨大地震が、1854年の安政東海地震以来、100年以上経っているのに巨大地震が発生していないからだと。 だから、各自治体が発行しているハザードマップもチェックしてみることに。 実家の浜松市は、震度5強から震度6弱ぐらいの揺れがある可能性がある地域だった。 浜松市の災害特性 富士山の火山灰の被害リスクも調べてみることに。 実家の浜松市は大丈夫だけど、東京は火山灰の災害リスクがある。 火山灰が東京に降ったら、首都機能が1ヶ月以上ストップするといわれている。 宝永噴火と同規模の噴火が起きた場合の降灰予想図 爆発するのは、富士山だけじゃない。原子力発電所の爆発の可能性もある。 静岡県には世界一危ないともいわれている浜岡原子力発電所がある。 なのに、浜松市が発行している自治体が発行しているハザードマップには、地震による原子力のリスクは記載されていない。 だから、東海大地震が起きたときの放射能被爆のリスクもチェックしてみることに。 地震によって浜岡原子

#「宝くじ当たる宣言!」いろはdeおしゃべり

イメージ
 宝くじ当たる宣言をすると当たるという説がある。 だから、世界の中心で愛を叫ぶじゃないけど、わたしはこの場を借りて、「宝くじ当たる」と叫ぶ! 宝くじ当たる宣言をする! わたし、宝くじを買うのをやめられないんだ。 3千円とか1万円とか、たまに当たるからやめられないの。 少額ではあるけど、過去に宝くじが当たったのが年末ジャンボだから、年末ジャンボは特にね。 2016年 年末ジャンボ宝くじ  末尾「98」5等 3000円 当選 (^^)/  うんっ?!思い返してみると、かれこれ6年も当選から遠ざかってる、、、 そう思うと、2010年代って、わたしの金運気だったのかな?! 2~3年に1回ぐらいは、三千円とか一万円とか当たっていたから。 年末ジャンボ宝くじで1等が当たる確率は、2000万分の1といわれている。 そんな気の遠くなるような確率にお金をかけてもと思うんだけど、いつか当たるかも?!と思ってやめられないんだ。 そんな宝くじ、今年の秋から、「LOTO 6」をちょこちょこと購入するようになった。 自分で数字が選べるというのがおもしろい。 宝くじ、当たるといいな~というか、「宝くじ当たる!」宣言ブログだった。 うん、宝くじ当たる (^^)/ ちなみに、宝くじ購入にいいといわれる吉日は、 一粒万倍日 (月に4~5日) 天赦日 (1年に5~6回) 大安 寅の日 巳の日 己巳の日 (60日に1度の「つちとみのひ」) 宝くじ購入を避けた方がいい日は、 不成就日 (ふじょうじゅうび) 仏滅 赤口 (しゃっこう) 受死日 (じゅしにち・じゅしび) 十死日 (じゅうしにち・じゅうしび) 今年2022年、残り2ヶ月ちょっと、年内に吉日が重なる日は、 10月22日 寅の日・天赦日 11月1日 大安・一粒万倍日 11月7日 大安・天赦日 12月12日 大安・一粒万倍日 う~ん、年末ジャンボ宝くじの発売は、毎年11月の下旬からだから、年末ジャンボを購入するなら12月12日だな。 あとは、最近ちょっとハマっている「LOTO 6」、吉日にたのしもっと (^^) 最後にもう1度宣言、「宝くじ当てます!」よ (^^)/ でも、数学者のジェロラモ・カルダーノは、「ギャンブラーにとってはギャンブルをしないことが最大の勝率をあげることになる」と言っている。 たしかに、最大の勝率だと思う。 でも、買うよ~、宝くじ

#「早起き」いろはdeおしゃべり

イメージ
 早起きは習慣の中でもなかなか身につかないといわれている。 だから早起きの習慣がある人って、それだけでスゴイことなんだよ! わたしは早起きは苦手で、ギリギリまで寝る遅起きタイプ。この習慣は、小学生のころからなんだ。 わたしが住んでいた地域では、小学校の夏休みにラジオ体操を公園でするという、夏休みの風習というのか、夏休みの課題というのか、とにかく夏休みの課外授業として「ラジオ体操」へ行かなければいけなかった時代だったんだ。 「ラジオ体操」というだけあって、NHKラジオ放送から流れる音楽とともにラジオ体操をするために、近所の公園には6時半までに集合しないといけなかったの。 でも、ほとんどラジオ体操には参加できずだったんだ・・・ 40日間ぐらいあった夏休みのうち、ラジオ体操に参加できたのは、毎年4~5日ぐらい。それぐらい、早起きができない子だったの。 いまも早起きは苦手。 年齢のせいか、「最近5時に目が覚める…」という同年代ぐらいの人が増えている。 わたしは5時には目が覚めないから、まだまだわたしの体は若いのかも?!という、妙な言い訳をしながら、あいかわらずギリギリまで寝るという遅起きをしている。 「早寝早起き」の習慣に変えたい!と思って挑戦しても続いたことはない (-_-) でも、早起きの習慣を身に着けたいんだよね。 わたしは夕日が大好き。オレンジ色や金色の夕焼けを見ると、それだけで幸せな気分になれる。 夕日が地平線に落ちて、紫・紺・濃青 (こきあお) のグラデーションの空を見ると、自然という芸術にうっとりとする。 だから、朝日か夕日、どっちが好きと聞かれた、「夕日」と答える。 でも、早朝の朝の空気の澄んだ感じ、あの感じも好きなんだ。 静寂と澄んだ空気、あの感じ、、、 あの感じを感じると、なぜか、今日一日なにが起こるんだろうとワクワクするんだよね。 だから、今度こそ、早起きができる人になってみよっと !(^^)! 年齢のせいかな、オシャレをして鏡を見てもテンションは上がらない。 だから、朝日を浴びて、朝の空気を吸って、今日一日なにが起こるんだろうとワクワクを感じて、今日一日をスタートしてみようかな?!と、、、 ● 早起きの習慣を身に着けるコツの Memo ● 「早寝、早起き」ではなくて、「早起き、早寝」 急に早寝をしようと思ってもなかなか寝付けないもの。そんなときは、数

#「食の派閥」 ~ どっち派? ~ いろはdeおしゃべり

イメージ
 「派閥」というタイトルは大袈裟な気もするけど、 あなたは、アンパン派?それともクリームパン派? そうなの、わたしはアンパン派なの。クリームパンも食べられないわけではないんだけど、子どものころからあまり好まない。 パスタのクリーム系も、ケーキの生クリーム系も好まないから、たぶんクリーム系が得意な味ではないんだと思う。 こんなふうに、食べ物の好みってあるよね。 あなたは、「醤油ラーメン」「塩ラーメン」「味噌ラーメン」どれ派? わたしは、「醤油ラーメン」派。 あなたは、「焼き餃子」「水餃子」どっち派? わたしは、「焼き餃子」派。 あなたは、「白味噌」「赤味噌」「合わせ味噌」どれ派? わたしは、「合わせ味噌」派。 カレーのルーは、「甘口」「中辛」「辛口」どれ派? わたしは、「甘口」か「中辛」派。 朝食は、あなたは、ご飯派?それともパン派? わたしは、ご飯派。 あなたは、「きのこの山」と「たけのこの里」、どっち派? わたしは、きのこの山派。 たけのこの里のボソボソ感も好きなんだけど、きのこの山のパリっという感覚が好き。 両方を味わえる「たきのこの山里」というのもあるんだよ! まだまだ探せばある「食の派閥」、いつの日か、いっしょに語りましょうっ (^^)/

#「旅のたのしみ方」いろはdeおしゃべり

イメージ
 旅の仕方にもいろいろとあるよね。 ひとり旅、友だちや仲間たちとの旅、ツアーに参加しての旅といろいろ。 どの旅も一長一短で、たのしみ方に違いがあると思う。 友だちや仲間たちとの旅は、近状報告とかをしながら、ワイワイガヤガヤの旅だったり、ペチャクチヤしゃべりながらの旅だったり、 ツアーの旅は、ツアー参加者の方のお話から、わたしの知らないことを知ったり、添乗員さんから観光地の情報などが聞けたり、計画を立てたりする時間とかが省けてラクだったり、 ひとり旅は、なにもかも自由にできる旅だったり、 どの旅もわたしは好き。 人といっしょの旅とひとり旅、どっちも比べられないよさがある。 人といっしょの旅は、いっしょに同じ景色を見て「キレイだね」というと、「キレイだね」と言ってくれる人がいる。食べ物も別なものをたのんでシェアできたりと、分かち合えるよさがあるなと思う。 ひとり旅には、そういう分かち合うということが少なくなるけど、旅先で出会った人との交流をたのしめたり、その時の自分の思いつきで計画を変更して行動ができたりという自由があると思う。 自分が好きなことだけをして、行きたいところだけに行くということができるというのが、ひとり旅の醍醐味。 30代のころ、海外ひとり旅を1年に1回はするようにしていた。 どうして海外をひとり旅していたかというと、 自分にウソをつかない 頭の中と体は大人なのに、子どもになれる この感覚が好きで、海外ひとり旅をしていたんだ。 1.自分にウソをつかない 人といっしょの旅には、会話や食べ物とかをシェアしたりして分かち合えるたのしさがある反面、日常でも、おいしいと思っていないのに「おいしい」とウソの返答をすることがたまにあるけど、そういうことがひとり旅にはないんだよね。 人を貶めるウソではなくて、コミュニケーションの潤滑油ともなるウソだけど、ウソはウソ、そういうウソをつかないでいられる。 自分が好きなことだけをして、行きたいところだけに行って、ウソをつかない素直な自分のこころにだけ従って行動ができる。 2.頭の中と体は大人なのに、子どもになれる 海外ひとり旅をしたのは大人になってから。だからもちろん、それなりの一般常識をもった大人であり、体。 でも、ひとり旅で行った国では、わたしは子ども。 言葉は片言しか話せないし、国によっては、あいさつと Yes と NO

#「親を納得させるひと言」いろはdeおしゃべり

イメージ
 親を納得させる殺し文句をもってる? わたしはもってるの!どんな殺し文句かは、あとで話すとして、、、 " いくつになっても親は親 " ということばがあるぐらいだから、親というものは子どものことを心配して、小言が多い生き物なのかもね。 この歳になると、親心というものも理解ができるようになってきているから、ある程度の小言は聞けるようになったな。 でも、ここぞというときには、わたしは殺し文句を使って母親を納得させている。 しょっちゅう使って、効力がなくなってはいけないから、ほんとうにここぞというときに使っている。 わたしの行く先を心配して心配して、あまりにも心配するときにだけ、殺し文句を使っているんだ。 その殺し文句はね、 「お母さんの子どもだもん、大丈夫に決まってる!」 という殺し文句。 この殺し文句を聞くと、ウチの母親は、「そりゃ、わたしの子だから大丈夫」と言わんばかりのドヤ顔をするんだよね。 わたしは、「アナタの子どもだから大丈夫かな?!と思うけど・・・」と、内心思いながら言っているんだけど (笑)。 そして、なぜか、「お母さんの子どもだから、大丈夫に決まってる!」という殺し文句に、ウチの母親は納得して黙る。 だから、このことばは、親を納得させるのに、かなりの力を持っている殺し文句なんじゃないかと思っている。 もし親を納得させたいときがあったら、「あなたの子どもなんだから、大丈夫に決まってる!」という殺し文句を試してみて (^_-)-☆ 注意 : ウチの母親はかなりの変り者だから、一般的な親に効力がある殺し文句とは限りません (笑)。 ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ ブログ1号店『ウチの母親は妖怪?!子泣き爺か砂かけ婆だ!』by Kaon-Bloguru

#「趣味はなんですか?」いろはdeおしゃべり

イメージ
アナタのご趣味はなんですか? 趣味がなにかと聞かれると、ここ数年は、「韓流ドラマを見ることと、韓国語の習得」と答えている。 プライベートな時間は、韓国語の勉強をしているか、韓流ドラマを見る以外はなにもしていないぐらいのころがあったけれど、そんな韓流への熱狂ぶりはいまはもうない。 でも、いまも好きは好きだから、韓流ドラマは見るし、韓国語の勉強も続けているから、趣味がなにかと聞かれると、「韓流ドラマを見ることと、韓国語の習得」と答えている。 若いころは、ボディーボードやスノーボートをたのしんだり、旅行にも年数回は行っていたけど、いまはほんとうに出不精の引きこもり。 コロナ禍だから不急不要の外出を控えているんじゃなくて、コロナ前から不急不要の外出をしないでステイホームなんだよね。 だから、いまのわたしの趣味は、インドアでじぶんひとりでできることが多い。 あと、ほかの趣味といったら、あえていえば、映画鑑賞 (動画視聴)・読書・散歩とかかな。 映画鑑賞・読書・散歩とかの趣味は、もう何十年にもなる趣味。何十年にもなると、もはや趣味なのか習慣なのかもわからない。 そう、好きな趣味も習慣になるから、じぶんの趣味がいったいなんなのか分からないときがある。 だから、趣味を聞かれて答えているときに、「ほんとうにわたしの趣味なのかな???」と、疑問になることがある。 趣味も長くなると、もはや趣味なのか、習慣なのかわからなくなるのは、わたしだけなのかな?!

#「南極1号とはキミのこと?!」いろはdeおしゃべり

イメージ
ねぇ、" 南極1号 " って、知ってる???ねぇ、知ってる? わたしはときどき道に迷う。 でも、道に迷ったからこそ、思わぬ体験をすることがある。 この日もそう、道に迷って、、、 東京 御茶ノ水駅 神田川 聖橋付近 道に迷ったことにも気づかないまま歩いていたら、写真を撮るのにいい景色だな~という風景が。 そして、お父さんと娘さんかな、この景色を背景に写真を撮ろうとしている。 写真を撮りたくなる気持ち、分かるな、親子の夏休みのいい思い出になりそうな景色だもんね、、、 なんて思いながら、そのお父さんと娘さんをとおり越して振り返って見ると、 な、な、なんと、、、 人間の娘さんだと思っていた子が、人形だった! それも、それも、あの " 南極1号 " だったの! この人形の名前は、「南極1号」ではないと思うけど、ダッ〇ワイフのシリーズ。 お父さんと目が合い、しばし立ち話を。 小5の娘さんが7年前に白血病で他界して、いまはこの人形を娘さんと思い、写真を撮りながらお出かけするのが趣味になっているんだそう、、、 長い深い悲しみの中にいらしたみたいだけど、この人形を娘さんと思いながらお出かけするようになって、深い悲しみからは抜け出せたんだそう、、、 娘さんの想い出話などを聞きながら、わたしも記念に写真を撮らせていただくことに。 ちなみに、価格は70万円ぐらい。 南極1号を触らせてもらったけど、感触はシリコン、シリコンそのままの感触だったよ。 この場をお借りして、娘さんのご冥福と、お父様のご健勝をお祈り申し上げます、、、 道に迷わなかったら体験しないことってあるから、道に迷うのもたまにはいいよね! 道に迷わなかったら、70万円の南極1号を見ることも、触ることも、わたしの人生の中で体験しなかったことだと思うから。 そう、この先も、道に迷いながら生きたらいいんだ。 道に迷いながら、前に進めばいいんだ (^^)

#「初恋」いろはdeおしゃべり

イメージ
 きっとだれもが経験したことのある " 初恋 " 。 あっ、でもいまの時代「A」という性自任の人がいるから、「初恋という恋心はなし」という人もいるのかな?! ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ #「性別が変わる時?!LGBTQIA+」いろはdeおしゃべり わたしには初恋があった。 小学校の6年生のとき。 その初恋の話を、今回は音楽に乗って、おしゃべりをしてみようと思います (^^♪ それでわ、スタート! 1曲目は、昭和の「初恋」の歌、そう、村下孝蔵さんの「初恋」、こてこての昭和感からスタート、、、 ♪ 好きだよと 言えずに 初恋は… ♪ 「初恋」by 松下孝蔵 (動画4分3秒) い~や、Mくんに「好き」と言ったよ、わたしは (笑)。 Mくんに告白をして、両思いだとわかり、交換日記をしたのを覚えている。Mくんの野球の応援に行ったり、いっしょに遊んだりと、たのしかった思い出がいっぱい。 その頃のことを思い出すと、そんな時代もあったなと、初々しかった自分をかわいく思う。 ♪ そんな時代もあったねと… ♪ 「時代 」by 中島みゆき-ライヴ2010~11- 東京国際フォーラムAより (動画1分54秒) あの頃というのか、まだ若かった頃は、「大人になっても、初恋のことを思い出すと、きっと、キュンと甘酸っぱい想い出なんだろうな」と思っていたけど、違ったね。 わたしの初恋の想い出は、無味無臭で甘酸っぱくもないし、キュンともしない、なんの感情もともなわない。 なんか、ちょっと味気なくてさびしい。 初恋の記憶はあるけど、初恋がいつ終わったのか、どういう終わり方をしたのかは覚えていない。 ♪ 最後のキスはタバコの… ♪ 「First Love」by 宇多田ヒカル (動画4分17秒) Mくんとの初恋は、たしかにわたしにとってのファーストラブだった。 でも、小学生の淡い恋だったから、ファーストキスはないし。ファーストキスもなかったから、とうぜん最後のキスもなし。 そう、ファーストキスもないプラトニックラブだったの。 そんな初恋の相手のMくんとは、なぜか縁だけはあって、小中高のロクサンサンで12年、プラス幼稚園と、ずっと学歴が同じになったんだよね。 Mくんは、中学校まで、いや高校までは、野球少年でさわやかだったから、それなりにモテていたんだけど、なにがあったんだろうね、ハタチのこ

#「金」いろはdeおしゃべり

イメージ
 ねぇ、ほんとうのこと言ってね、タイトル、「おかね」と読んだ?それとも「きん」と読んだ? 金の便器 注意 : ウチのトイレではありません (笑) 今回のタイトル「お金 (かね)」。 お金って、不思議なものだよね、ただの紙切れと硬貨なのに、時代や国によって価値が違ってくるんだもん。 お金、ないと困るけど、あり過ぎて困ることはないもの、たぶん?! お金、お金の話はなぜか下世話でタブーとされている風潮があるから、興味津々で気になるのに、他人のお財布事情はなかなか聞けないもの。 そんなお金、検索ランキングでも「金運アップ」は、常に上位の方なんだとか。 だからかな、巷には、金運をアップするための金運グッズや開運方法の情報がたくさんあるよね。 西に黄色のものを置く トイレの掃除を毎日する 玄関や水回りをきれいにする 黄色か金色の長財布をつかう などなど、まだまだいろいろと金運をアップのための方法はある。 ほしくてほしくて、興味津々のお金、その「お金に好かれる方法」のメモ ( ..)φメモメモ この世には お金に好かれる人と 嫌われる人がいると、、、 ★ お金に好かれる人の6つの条件 ★ お金が好きで、お金を愛して、お金に感謝している 儲けている人に嫉妬したり、批判したり、お金に罪悪感を持っていない 人を喜ばせることが得意 人からいい情報やチャンスが訪れるようになる 金払いがいい 自分のお金の循環を信じている お金を粗末に扱って、浪費しない 喜びが増える方向にお金をつかう 人も自分も同時に大切にしている これが「お金に好かれる人の6つの条件」なんだそう。 あなたは、何個、あてはまっていた??? この「お金に好かれる方法」、意外に金運アップグッズの方法は1つもないんだよね。 しあわせなお金持ちの人って、 お金にとらわれていない お金のために働いていない という人も多い。 必ずしも、「しあわせ = お金持ち」ではないんだろうね。 世間を見ても、お金持ちの家は相続でもめていたり、子どもに問題があったりとか、意外にアラ???と思うこともあるし、 売れてて人気があってお金持ちの芸能人の人生が波乱万丈なこともあるし、 「しあわせ = お金持ち」ではないということは、世間を見てて思う。 でも、いざという時にお金はないと困るし、お金がないと生活ができないというのも現実。 いったい年収がいくらなら

#「40歳から気をつけるべき発言」いろはdeおしゃべり

イメージ
  いいですか、40歳からはほんとうに気をつけましょう! 🏷️ シュルレアリスム講座 開講 🏷️ 40歳を過ぎた頃から、中年女性がテレビのインタビューに応じているシーンを見て、「オバサンだな~」と思うことが多くなったんだ。 そのインタビューに応じている女性の年齢を見て、「あら、わたしと同じぐらい」と、驚くことが増えたの。 世間の目から見たら、きっと、わたしも同じぐらいの年齢に見られているんだろうなと。 その頃から、「この人の方が、わたしよりも年齢が上だろう」と思っていると、相手も「自分の方が若い」と思っていることが多いと感じることも多くなったの。 「自分の方が若い!」と思っているとしたら、人って、子どもの頃から変わらずに自分がかわいくて、" 自己愛 " だ " 自愛 " だと意識せずとも、自己愛はすでに、子どもの頃からずっと持ち続けているということなんじゃないかな?!と???

#「武勇伝」いろはdeおしゃべり

イメージ
 子どもたちの夏休みも明日の一日のみ。 わたしが子どもたったころは、夏休みの終わりの数日間といえば、やらないでたまり放題になっていた夏休みの宿題をやるのに必死だったのを覚えている。 そうなの、宿題を計画的にちゃんとできる子ではなかったんだ。 三つ子の魂百までとはよく言ったもんだよね、いまも追い詰められないとやらないところが多々残っているから、アハハ。 去年の夏は、近所の子どもたちと、水鉄砲をしたり、鬼ごっこをしたりして遊んだんだ。 だから、今年も、水鉄砲でたくさん遊びたかったんだけど、コロナ感染者の増加のせいか、近所の子どもたちにもポツポツとコロナ感染者がでたから、水鉄砲で遊んだのは1回きりとなったな、、、 あぁぁぁぁ、コロナコロナコロナ、早く終息してほしい! わたしの愛用の飛距離7メートルの水鉄砲は、今年の出番は1回きりに (-_-) 今回のお題「武勇伝」、わたしの最近の「武勇伝」の話、それはね、近所の小3の女の子に、「オバサンのくせに足はぇー(速い)」といわれたこと (*^^)v 全力で走ったからね、鬼ごっこ。 ゼーゼーしながらの全力鬼ごっこ。 「Kaonちゃんはね、中学生のときに陸上部だったの。運動会では、クラス対抗のリレーの選手だったくらい速かったんだから!」 と、子どもたち相手に武勇伝を語っちゃったね (笑)。 「でもね、クラスではリレー選手の4人の1人に選ばれるぐらい速かったんだけど、陸上部の中では遅い方だったの。人生にはね、上には上の人がいるのよ!」 と、人生の厳しさも語っておいた (笑)。 何十年ぶりかもな、全力疾走したのは。 前にはなかなか進まないし、ゼーゼーとすぐに失速するし、歳を感じたね (-_-) でも、「オバサンのくせにハェー (速い)」と言われたわたしって、スゴイと思う! 「オバサンのくせにハェー (速い)」と言った小3の子のお母さんや、その子の友だちのお母さんたちは30代の人も多いはず。 そのお母さんたちの走りっぷりを、いっしょに遊んときや、運動会のときに見ているだろうからね、その中で「オバサンのくせにハェー (速い)」と言われたんだよ、スゴイよね (*^^)v これは「武勇伝」と言っていいと思う !(^^)! ♪ 武勇 伝 でんでんででんでん レッツゴー 『子ども相手に 全力鬼ごっこ  子どもから「オバサンのくせに足はぇー(速い) 」

#「性別が変わる時?!LGBTQIA+」いろはdeおしゃべり

イメージ
突然、性的マイノリティーになることってあると思う! ストレート・アライ (Straight ally) のシンボルマーク セクシャリティ & ジェンダーの社会運動を支援する人々、もしくは団体 ストレート (異性愛者) とついているので、異性愛者のことが多い 単に「アライ」ということもあり まずは、性的マイノリティーの言葉の理解から。 性的マイノリティとは、性的少数派 (セクシャルマイノリティ : Sexual Minority) の人のことを表す言葉。 性的マイノリティは2種類に大きく分けることができる。 性的指向 (セクシャルオリエンテーション : S exual O rientation)  性自任 (ジェンダーアイデンティティ : G ender I dentity) この2つの頭文字をとって「SOGI」と表現されることもある。 性自任の2つをさらに4つに分けて、「LGBT」と表現されている。 L → レズビアン(Lesbian) G → ゲイ(Gay) B → バイセクシャル (Bisexual) T → トランスジェンダー (Transgender) の頭文字をとったもの。 さらに、近年の性の多様化で、「QIA+」が付け加えられた。 「QIA+」とは、 Q (クエスチョニング : Questioning) 自分の心の性が分からない、意図的に決めてない、または決まっていない人 I (インターセックス : Intersex) 生まれつき男女両方の身体的特徴を持つ人 A (アセクシャル : Asexual) : 誰に対しても恋愛感情や性的欲求がない人、無性愛者 (エイセクシャル) + : 未だに名前が付けられてない性的マイノリティの人 以上が「LGBTQIA+」の言葉の意味。 性的マイノリティの人は、10人に1人の割合でいるといわれている。 これも「ストレート・アライ (Straight ally)」としてよくあるシンボルマーク わたしはアライ (Ally)である。ゲイ友がいるから。 ゲイ友 → ゲイの友だち 「アライ (Ally) 」とは? 世界的に性的マイノリティへの理解が高まっていることもあり、自分の性自任や性的指向にかかわらず、性的マイノリティに対し友好的な人や差別をしない「アライ (Ally)」 という人たちが増えてきている。

#「結婚って、しなくてはいけないものなの?!」いろはdeおしゃべり

イメージ
  ヒトから独身主義のように見られることが多いですが、独身主義ではありません! 結婚って、しなくてはいけないものなのかな?! 法律でも、結婚は義務じゃなくて自由なこと。 わたしの結婚観は、「結婚は一生の間に、" しても " " しなくても " どっちでもいいもの」という位置づけ。 いまもその考えは変わらない。 でも、結婚したくなるときもある。 バイオリズムみたいなのがあって、働きたくなくなると、「専業主婦したい!」と思うことがある。 更年期でこころと体が弱っていたときには、「専業主婦ができるなら、もう誰でもいいから結婚したい!」と思ったな。 弱っていて「専業集がしたい!」という時が過ぎて元気になると、「やっぱり自由がいい♡」と思う。独身でいることで味わえる、気ままさや自由さが、わたしの性格には合っているんだと思う。 好きな時にご飯食べて、好きな時にお風呂に入って、好きな時に寝られる。ヒトに合わせないでマイペースにできるのが気に入っている。 仕事で、いろいろとヒトに合わせることが多いからね、家では自由気ままにしていたいんだよね。 あと独身っていいなと思うことは、何事も自分で決められるということ。 結婚はふたりで生きるということだから、必然的にすべてが自由というわけにはいかないもんね。やっぱり合わせないといけないこともでてくるから。 独身主義ではなく、独身という形に不自由を感じなかったからこの歳まで独身でいたけど、独り暮らしが長くなり、自由過ぎてわがままになっている自分がいる。 もう、ヒトと合わせて暮らすということができなくなっていることに気がついている。わがままになり過ぎているからね (笑)。 だから、この先、結婚という形を選択することがあるのならば、同居はムリだから、別居婚だろうなと思う。 そして、もう男女の結婚という形にこだわらなくてもいいんじゃないかなとも思っている。性別問わず、サードファミリーという形でもいいんじゃないかなっと。 気の合うヒト、男女性別問わず、スープの冷めない距離に住みたいなと、いまは思っている。 そのヒトたちが、なにかあった時に、「あの引き出しからパンツ3枚持ってきて!」と、鍵を渡し合える仲のヒトであれば、わたしの至極の幸せ ♡ 「あの引き出しからパンツ3枚持ってきて!」、なんていい言葉なんだろうと思う

#「酢豚の中のパイナップル問題」いろはdeおしゃべり

イメージ
 酢豚の中のパイナップルって、お好き?! わたしは苦手なんだよね (-_-) 食べられないというほど苦手ではないんだけど、パイナップルはデザートで出してくれればいいじゃん!と思っちゃう。 そのパイナップルが、どうして酢豚の中に入れられているのか調べてみたの。 パイナップルのイメージから、比較的最近のような気がしたんだけど、なんと、400年前から。 中国は清の時代で、日本は徳川家康が征夷大将軍に任じられ、江戸幕府を開いたころからパイナップルは酢豚の中に入っていたらしい。 パイナップル入りの酢豚が誕生したのは、清の時代に、イギリス領だった香港や、フランスの影響力が強かった上海、中国に住んでいる欧米人に、高級感のある酢豚を出そうと、当時は珍しくて高級食材だったパイナップルを入れるようにしたんだって。 パイナップルを入れる前は、山芋が使われていたんだそう。 わたしは、酢豚にパイナップルを入れるようになったのは、パイナップルの酵素で、 お肉を柔らかくするため 消化を助けるため だと思っていたんだけど、、、 ちなみに、本場の中国ではパイナップルが入っていたり入っていなかったりするようで、古老肉にはパイナップルを入れることがあって、糖酷肉にパイナップルを入れることがほとんどないんだって。 中国語に詳しいわけではないけど、漢字から察するに、お肉に " 老 " が付いている方はパイナップル入り、" 糖 " が付いていないお肉の方はパイナップルなしということは、本場の中国の酢豚は健康にいい食べ合わせが考えられているんじゃないかな?! 「老」 → 古いお肉だから、パイナップルの酵素で柔らかくして消化を助ける 「糖」 → 糖の取り過ぎを避けるためにパイナップルなし う~ん、医食同源 [注1] の考え方だね、きっと、、、 わたしに酢豚を作ってあげたいと思っている方、パイナップルはくれぐれもデザートでお願いします (^^) ~ ▲ 注釈 ▼ ~ [注1] 医食同源とは? 「医食」は医薬と食事という意 「同源」は根本が同じという意 病気を治す薬と食べ物は、本来根源が同じという考え方。 食事に注意することが、病気を予防する最善の策。また、日ごろの食生活も医療に通じるということ。 古くから中国にある、体によい食材を日常的に食べて健康を保てば、特に薬など必要ない

#「朝」いろはdeおしゃべり

イメージ
朝起きたら、一日を創造してみよう。 わたしたちが自分自身の人生の主人公として。 わたしたちは、毎朝、新しく生まれ変わっている。 だから、昨日までの嫌なことや辛いことはリセットして、これから始まる一日を創造して、今日という一日を過ごす。 朝という空気を吸いながら、一日を創造してみよう、、、 朝日を浴びながら歩いてみよう。 朝日を浴びながら深呼吸をしてみよう。 そして、今日という一日を創造してみよう! あなたを創るのは、あなただけだから、、、 注意 : 太陽の直視は目に良くないので、よい子は直視しないように (^^) ~ ▲ 過去ブログ ▼ ~ #「未来に向かって」いろはdeおしゃべり

【 掲示板 】

Kaon がお話を聞きます。「おしゃべりネットカフェ」でお話をして、こころを軽くしてみませんか?ご来店をお待ちしています (^^♪ (予約制)